KEYコーヒーのクリスタルドリッパーでおいしいコーヒーを淹れてみよう

コーヒー

コーヒー豆の販売で有名なキーコーヒーがドリッパーを発売していること、ご存知でしょうか?今回はそのKEYクリスタルドリッパーの淹れ方・使い方についてご紹介していきましょう。

スポンサーリンク

必要な道具をそろえよう

準備するもの

  • クリスタルドリッパー
  • ペーパーフィルター(円錐形)
  • コーヒーサーバー:2つ
  • ドリップケトル
  • コーヒー粉
  • 温度計(湯温を測る)
  • はかり(コーヒー粉を量る)

準備

ドリッパーの水気を拭き取る

ドリッパーにはリブと呼ばれる凹凸があります。

これはコーヒー粉のガスや空気を逃がす役割を果たしているのです。

このリブが部分的に濡れていると、濡れている所と乾燥している所で、ガスの抜け具合にムラが生じてしまいますのでしっかりと水分を取ってしまうことが重要です。

そのため、水気は十分に拭き取っておきましょう。

中には反対にドリッパー全体を濡らしてしまう方もいるようです。

個人的には水分は拭いてしまうことをお勧めしますが、中途半端に濡れている状態は避けましょう。

フィルターの縫い目を折って、ドリッパーにセットする

次にペーパーフィルターを折りましょう。

円錐形のフィルターの場合は片側に縫い目がありますので、しっかりと折ってください。

このフィルターを折っておくのは、ドリッパーにフィットさせるためです。

折らずにドリッパーにセットすると、縫い目の部分が浮いてしまうのでキチンと折りましょう。

コーヒー粉を入れて均す

フィルターをセットしたら、コーヒー粉を淹れます。

コーヒー粉は一般的に中挽き~細挽きが一般的です。

コーヒー粉を入れたら、ドリッパーを揺すってコーヒー粉をならします。

これは表面を均一にすることと、粉を詰める(空気抜き)ことで、抽出ムラを防ぐことの2点。ここが大事です。

お湯の温度を調整しよう

ドリップするときは沸騰したお湯は使いません

なぜなら沸騰直後の湯は、高温すぎるため、不要な雑味さえも抽出されてしまうからです。

コーヒーを淹れる上でよいとされる温度は、80~85℃

好みに応じて70~95℃の間で調整してみると良いでしょう。

高温だとストロングに、低温ではウィークに仕上がります。

蒸らし

コーヒーの抽出の初めはこの蒸らしから始まります。

蒸らしはコーヒーの準備体操で、料理の下茹でと同じだと考えてください。

この蒸らしをしっかりすることで、コーヒーを美味しく淹れることができるからです。

お湯の量に気を付けよう

蒸らしは抽出ではないのです。

お湯を注ぎすぎてドリッパーからコーヒーが落ちてしまうと、これは蒸らしではなく抽出になってしまいます。

そのため、蒸らし目的で注ぐお湯の量には、注意してお湯の量を調整しましょう。

  • コーヒー粉全体がムラなく濡れる程度
  • ドリッパーから数滴落ちる程度

この2点に注意をして蒸らしを行いましょう。

蒸らしてから時間を待つ

蒸らしには、蒸らす時間が必要です。一般的には30秒前後で行いましょう。長くても1分ほどではないでしょうか。

コーヒーの抽出

中心からお湯を落としましょう。そこから外に向かって広げていく感じです。

そして、しばらくお湯を注いでいると、クリーム色の泡が出てきます。

これはお湯を注いだ跡なのです。

泡がキレイな円形を描いていれば、それはお湯をバランス良く注げている証拠です。反対に偏りのある円であれば、お湯の注ぎ方にも偏りがあるという事がわかるのです。

縁には注がない

お湯を注ぐときに気を付けて頂きたいことが、縁(コーヒー粉とフィルターの境界付近)に注がないことなのです。

なぜでしょうか?

それは縁に注いだお湯では抽出されないからなのです。

この縁の部分はコーヒー粉の層が薄い(あるいは無い)ので、お湯を注いでも十分にコーヒーの味を出すことができません。

薄めた不味いコーヒーしか抽出されない…ということになってしまいます。

ですから、縁には注がないように注意しましょう。

規定量注いだら、すぐ外す

杯数分の量に達したら、ドリッパーにお湯を残したままで構いませんのですぐに外しましょう。これで抽出は終わりです。

最後に

コーヒーのおいしい淹れ方は、他人の真似だけで美味しくならないという事です。

それは、淹れ方やお湯の注ぐ量など人それぞれだからです。

人によって好みのテイストは異なります。またその人自身の癖・性格・筋肉の付き方といった、違いがあるからです。

なので、自分が淹れやすく・美味しく淹れられる方法を模索することが、ドリップにおいて一番重要なのです。

自分の納得できる淹れ方を見つけ出して、おいしいコーヒーライフを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました