運動前にコーヒーを飲むと脂肪燃焼&運動能力アップに効果的!
少し前までは、コーヒーは体に良くないから、子供には飲ませちゃダメと言われて、恐怖心をあおられていませんでしたか?
現在では、真逆に認知症予防、糖尿病予防、ガン予防や、うつにも良いなどと言われるようになってきたコーヒー。
最近はアスリートの方々が口にするのは運動の前にコーヒーを飲むといい!ってことです。
なかなかその効果を実感することがないので実際はどうなのでしょうか?
コーヒーの成分と効果について
コーヒーの代表的な成分のカフェインはコーヒーから抽出されたことから、その名がつけられたのだそうです。
皆さんが知っている通り、コーヒーだけではなく、紅茶、ウーロン茶、緑茶やチョコレートまでカフェインは含まれています。
主な効果や作用については、中枢神経に働きかける覚醒作用や強心作用、医薬品として用いられることの多い解熱鎮痛作用、そして利尿作用といったところでしょう 。
そのカフェインですが、摂取後30分で脳に達するといわれています。計算や記憶力の向上、疲労の抑制、運動能力の向上に役に立つという研究結果も出ています。
また、カフェインには脂肪の分解を促すリパーゼという酵素の働きを活性化する働きがあり、そのリパーゼによって脂肪燃焼が促進されることがわかってきています。
そのほかの成分としてコーヒーポリフェノールと呼ばれるクロロゲン酸が豊富に含まれており、その量はカフェインよりも多いのだそうです。
もともとポリフェノールは植物が作り出す抗酸化物質で、活性酸素による酸化を防いでくれるのです。
さらにコーヒーポリフェノールは、抗酸化作用のほか脂肪の蓄積を抑える効果があると知られています。なので、糖尿病や肥満の予防のためのサプリメントなどにも利用されているのです。
コーヒーを飲むタイミングと注意点は?
一番大切なのはコーヒーを飲むタイミングです。
先ほどもお話ししましたが、カフェインは摂取後30分で脳に達するという事を考えると運動前の30分前後に脳のが一番効果的であると思われます。
また量もドリップコーヒーであれば100ml当たり60mgのカフェインが含まれているので、一般的なコーヒーカップであれば1~2杯摂取するのが良いでしょう。
日本では、カフェイン摂取量に関しての明確な基準値がありませんが、2015年の欧州食品安全機関(EFSA)の発表では、安全と考えられる量を、成人が1回に3mg/kgまでと設定されています。
これは、例えば体重60kgの人なら1回に180mgまでのカフェイン摂取量ということになります。
さらに付け加えると、玉露やエナジードリンク、サプリメント、風邪薬などの市販薬などにも多く含まれていますので、飲みすぎにならないように注意が必要です。
最後に
実感がないというのは、大体の方は普段からコーヒーを頻繁に飲んでいたりすると思います。
そうするとコーヒーのカフェインの半減期(体内で代謝されて、血中濃度が半分以下になるまでの時間)が4~6時間と言われているので、常にカフェインが体の中に入っている状態になってしまうからのようです。
常にカフェイン効果が表れている状態ってことですね。
あまり気にしないで飲んでいるコーヒーですが、カフェインの摂りすぎには注意したいものですね。
コメント