カフェではいろいろなメニューが提供されています。メニューについて考えてみたいと思います。
カフェオレとは
カフェの定番メニューの一つカフェオレとは、フランス語でコーヒー+牛乳という意味を持ちます。
ベースとなるコーヒーはドリップコーヒーで、これに同じ割合の牛乳(ミルク)を足したものが、カフェオレです。
カフェラテとの違い
カフェオレと似たドリンクにはカフェラテがあります。
これはイタリア語でコーヒー+牛乳という意味で、意味自体はカフェラテと同じですが、ベースとなるコーヒーや使用するミルクの割合が異なります。
カフェラテは、エスプレッソをベースとしています。
これに、蒸気で温めてスチームミルクを加えています。
コーヒーとミルクが1:1のカフェオレに対し、カフェラテはエスプレッソ2:スチームミルク8と、ミルクの割合が多いのも特徴です。
カフェモカやカプチーノとの違い
カフェモカとカプチーノは、エスプレッソをベースにしたドリンクです。加えるものにより、メニューが変わってきます。
カフェモカは、エスプレッソにスチームミルクとチョコレートシロップを加えたもの、そしてカプチーノはエスプレッソにスチームミルク、さらに泡立てたフォームドミルクを加えたドリンクです。
カプチーノはエスプレッソ、スチームミルク、フォームドミルクをそれぞれ1:1:1の割合で使用します。泡の部分が多く、ミルク成分自体は少ないので、カフェラテよりもエスプレッソの苦味を味わうことができます。
アイスコーヒーの話
アイスコーヒーは日本発祥の飲み物だったって知っていますか?
日本発アイスコーヒー
実は、 濃いめに淹れたコーヒーに氷を入れて冷やしたアイスコーヒーは、英語ではジャパニーズアイスコーヒーと呼ばれています。
その理由は、日本で生まれた独自のメニューだからです。
海外では冷たいコーヒーというのがない国も多いのでアイスコーヒーを探すのが実は困難だったりするのです。
海外でも人気
海外ではアイスコーヒーを探すのが難しいと先ほど触れましたが、最近ではアメリカで、8割以上の方がホットコーヒーを好み、アイスコーヒーを飲む方は少数派というデータがあったのですが、スターバックスがアイスコ―ヒ―のメニューを開発してからアイスコーヒーの人気が高まってきたという事なのです。
ダッチコーヒーがある
冷たいコーヒーは、日本発のアイスコーヒーだけではありません。いわゆる水出しコーヒーとして知られているダッチコーヒーも、冷たいコーヒーの一つです。
ダッチコーヒーはその名称からわかるように、オランダ人によって考案されたドリンクです。
これも冷たいコーヒーですが、ドリップしたコーヒーを冷やすアイスコーヒーと異なり、ダッチコーヒーは最初から水でドリップを行います。
ダッチコーヒーは水でゆっくりと抽出するので、カフェインや苦味の元となるタンニンの含有量が少なめの、まろやかなコーヒーに仕上がるのです。
まとめ
ちょっとした知識を頭の隅に入れておくと、コーヒーの楽しみ方も変わってきます。普段飲むメニューだけではなく、たまには違ったメニューを頼んでみるのも楽しみになると思います。
ぜひ、頼んでみて、違った味わいを楽しんでくださいね。
コメント