自己流での淹れ方で満足していませんか?
少しだけプロの淹れ方を知れば、もっとおいしいコーヒーの淹れ方が見つかるかも知れません。
プロの淹れ方と豆の選び方や抽出方法
プロの淹れ方と豆の選び方や抽出方法を見つけてみましょう。
それと同時に、豆についても知っておく必要があります。
コーヒー豆には大きく分けて2種類があります。
1つがアラビカ種、もう1つがロブスタ種と呼ばれています。
アラビカ種
一般にアラビカ種の方が平たく楕円(だえん)形をしており、ロブスタ種は小さめで丸い形をしています。
アラビカ種の方が多くの人にとって好ましい口当たりのいい味で、ロブスタ種の方が苦みが強い豆です。
ロブスタ種
アラビカ種よりもロブスタ種の方が2倍近くカフェイン量が多いため、より味のいいコーヒーを味わいたかったらアラビカ種を、
よりカフェインの多いコーヒーが味わいたかったらロブスタ種を選択するといいかもしれません。
一般にアラビカ種の方がデリケートで、病気になりやすいため、ロブスタ種よりも高価です。
そのため、市場に出回っているコーヒー豆を買おうとした際に、
高価なものを買えばアラビカ種の方が高く、安価なものを買えばだいたいロブスタ種になります。
しかし、アラビカ種とロブスタ種をミックスしたコーヒー豆や粉が売っているので、
それぞれの好みに合わせて購入することができます。
色々と試してみる方がより自分のこのみにあったコーヒー豆を見つけることができるでしょう。
なので、お店の方に相談したり、パッケージの豆の種類を見たりしてみるのもよいのではないでしょうか。
自宅でコーヒーを楽しむための3つのポイント
① 自分好みの豆を見つけること
お店のオススメのブランドや、好みの産地、焙煎の度合いから、豆を選んでみましょう。
迷ったら、店員さんに相談することが一番です。
② 自分に合った抽出方法を見つけよう
抽出方法といっても8種類は抽出方法があります。
普段の淹れ方とは違う抽出方法を見つけよう
新しい発見があると思います。
後ほど抽出方法をご紹介します。
③ 適切な豆の取り扱い方を覚えましょう。
コーヒーのおいしさは鮮度と密接な関係があります。
挽きたてのコーヒーを楽しめるコーヒーミルやおいしさを保つ保管方法を知って実践してみましょう。
最後に
豆にも種類があって様々な味わいがあります。適切に取り扱えば最適なコーヒーを淹れることができます。
ではまた別の機会で8種類の淹れ方はまたご紹介しますね
コメント