生クリームたっぷりのウインナーコーヒーを楽しもう

コーヒー

コーヒーに生クリームがたっぷり乗ったコーヒーは、もうデザートです。幸せな気分になれるウインナーコーヒー。

今回は、コーヒーに生クリームを乗せた、その名もウィンナーコーヒーの飲み方や作り方をご紹介していきます。

スポンサーリンク

なぜウインナーコーヒーっていうの?

ウィンナーコーヒーは、コーヒーの上にホイップした生クリームをたっぷりと乗せたコーヒーです。

苦味と甘味のバランスが絶妙なウィンナーコーヒーは、コーヒー好きに愛されています。

ホットだけではなく、アイスのウィンナーコーヒーもあります。

ウィンナーコーヒーは、直訳で「ウィーン風のコーヒー」という意味です。

オーストリアの首都であるウィーンから名づけられたといわれていますが、発祥は日本の神保町にある喫茶『神保町ラドリオ』だといわれています。

日本発祥なのになぜウィーンの名がついているかというと、ウィーンではコーヒーと生クリームを組み合わせた飲み物が伝統的に存在しているからだそうです。

コーヒーと生クリームが同じ量入っているデザート風のコーヒーの「アインシュペナー」や、コーヒーとは別の器に生クリームが用意された「カフェー・ミット・シュラークオーパス」というメニューがウイーンでは親しまれています。

ウィーンでコーヒーと生クリームの組み合わせを楽しもうと思ったら、「ウィンナーコーヒー」と言っても通じませんので注意しましょう。

ウィンナーコーヒーのおすすめの飲み方

正しいウィンナーコーヒーの飲み方はあるのだろうかと疑問に思った人もいるのではないでしょうか。

絶対にこの飲み方といった決まりはなく、おいしく飲めればいいのです。

それでも、マナー違反な飲み方はしたくないですよね。ウィンナーコーヒーのスマートな飲み方をご紹介します。

コーヒーを飲んでから生クリームを混ぜる

ウィンナーコーヒーは生クリームがたっぷり乗っているので、いきなり混ぜるとコーヒーがこぼれてしまうので、まずはコーヒーを飲み、少し減ったところで混ぜてから飲むようにしましょう。

コーヒーを飲むときに、鼻や口の周りにクリームがついてしまいそうなくらいたっぷりの生クリームが乗っているときは、スプーンですくって食べてもマナー違反ではありません。

たまにシナモンスティックがついてくることがありますが、生クリームがあるとシナモンでは混ぜにくいので、そのままコーヒーに浸しておくだけでも充分にシナモンの風味が楽しめるので、無理に混ぜずにおいておきましょう。

アイスのときは生クリームを食べよう

アイスのときは、生クリームを混ぜようとしても分離してしまうので多いので、スプーンがついてきます。

生クリームをスプーンで食べながらコーヒーを楽しみましょう。

ウィンナーコーヒーレシピ

ウィンナーコーヒーは誰でも簡単に作れます。用意するものは以下のとおりです。

  • コーヒー(濃いめ)
  • ザラメ
  • 生クリーム
  • 砂糖

ボウルに生クリームと砂糖を入れて、ハンドミキサーで少し硬めの8分立てくらいの生クリームを作ります。

カップの底にザラメを入れてコーヒーを注ぎ、その上に生クリームをしぼれば、完成です。

コーヒーはインスタントでもドリップでもどちらでも良いです。

お好みでクリームの上にココアパウダーやシナモンパウダーをかけたり、もっと甘くしたい人はチョコレートソースやキャラメルソースをかけたりするのもおすすめです。

最後に

コーヒーと生クリームは黄金コンビと言っても過言ではありません。

苦味と甘みのバランスが楽しめるからです。また、気分も上げてくれます。

自分で作れば甘さも量も自分好みに作れてしまうので、ぜひ自宅でもウインナーコーヒーを作ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました