コーヒー豆から淹れておいしいコーヒーを飲もう!

コーヒー

コーヒーを飲むのに、こだわって豆から淹れてみることでカフェで飲むような味わいの1杯を楽しみませんか?

粉から淹れるコーヒーとの違い

コーヒーは空気に触れることで酸化が始まります。そのため豆の状態よりも粉にしてしまった方が空気に触れる表面積が増えてしまうので早く劣化が始まってしまうのです。

やはりおいしいコーヒーをいつも飲みたいのであれば、豆の状態で購入して保存しておいた方が良いということになります。

でも、豆で購入した場合はコーヒーミルが必要になってきますし、挽く手間が出てきます。

そのあたりを考えて時に粉を選択している方が大半なのではないでしょうか?

まあ自分のライフスタイルや好みがありますので、どちらがいいということはありません。自分に合った淹れ方で淹れていただいてもかまいません。

ここでは豆からを考えているので、説明を続けますね。

手動式のコーヒーミル

手動式のコーヒーミルで豆を挽く場合は、ミルの刃と豆の摩擦熱が生じにくいので、豆の風味をできる限り損なうことなく豆を挽くことができるというメリットがあります。

また、デザインがアンティーク調なものが多いため、豆を挽く行為自体や豆を挽くときの香りを楽しむことができます。

しかし、時間と手間がかかってしまい、豆の粒の粗さが均一に挽けないことがデメリットになってしまいます。

電動式コーヒーミル

電動式のコーヒーミルはスイッチひとつで素早く簡単に豆を挽くことができます。

時間や手間をかけたくない場合はとても便利です。

動作が安定しているので均一に豆を挽くことができます。また、商品によっては粒の粗さを調節してくれる機能が付いたものもあります。

電動式コーヒーミルは手軽であることから、初心者の方からも扱いやすいので、初心者の方に向いているのではないでしょうか?

豆の粒の粗さで風味や味が変わる

コーヒー豆は窯回ほど豆がお湯によく浸るので、成分が抽出されやすくなり、苦みが出て濃くなります。

反対に粗目の粒であれば、お湯に触れる面が狭くなるため成分の抽出がされにくくなるため苦みが少なくなり、薄くなります。

そこで市販されているものは大体苦みと酸味のバランスがとれるように中細挽きと呼ばれる挽き方が多く、レギュラーコーヒーに多い挽き方になっています。

酸味は苦みと対照的な味なので細挽きであるほど酸味が弱く、粗挽きであるほど酸味は強くなってくるのです。

豆は直前に挽く

豆は挽いたそばから参加することを考えると、淹れる直前に挽くことをお勧めします。

おいしいコーヒーが飲めるお店ほどほとんどの場合淹れる直前にコーヒー豆を挽いてくれています。

コーヒーは淹れる直前に挽こう!と覚えてください。

粒は均一がいい

粒が均一でないと抽出が生じると抽出にもムラが出てしまいます。できるだけ均一なコーヒー粉を作ることが大切です。

電動式ならばあまり気にすることはありませんが、手動式であればハンドル絵お回す速度を一定にすることを意識して、ミルの癖をつかみ、均一に挽くように心がけましょう。

スポンサーリンク

最後に

ここまで豆を注意しながら扱ってくれば、あとはハンドドリップするのか?ネルドリップするのか自分の好みの淹れ方でおいしいコーヒーを楽しむことができます。

自宅で本格的なコーヒーを楽しむためには、豆からこだわることが大切です。正しく淹れることができればより一層コーヒーライフが充実します。

ぜひ挑戦してみてください。

応援よろしくお願いします
コーヒー
スポンサーリンク
シェアする
kloudy1174をフォローする
coffee time lover

コメント

タイトルとURLをコピーしました