昼寝の前にコーヒーを飲むのって本当にいいのか?

コーヒー

コーヒーと昼寝の相性はとても良いってご存知でしたか?コーヒーというと眠気覚ましのイメージだと思います。しかし、カフェインの覚醒効果は、実は飲んでから20分後と言われているのです。

スポンサーリンク

コーヒーを”飲んでから”の20分

カフェインの効果が現れるまでの20分だけ昼寝することで、普段よりもスッキリと目を覚ますことができるということなのです。

その後の生産性。

つまり仕事の効率アップにもつながるのです。

ただし、20分よりも長く眠ると本格的な睡眠が始まってしまうので、注意が必要です。

しっかりと目覚ましをかけておく必要がありますね。

コーヒーと昼寝は意外な組み合わせに思えますが、科学的な根拠はしっかりあるのです。

昼寝前のコーヒーが効果的な科学的根拠

コーヒーを飲んだ後に昼寝をする場合、以下の流れでコーヒーの中に含まれる成分が作用します。

概ねこの5段階で言えます。

  1. コーヒーを飲んだ後すぐに、20分だけ睡眠をとります。
  2. 昼寝の効果でアデノシン(脳に疲労感をもたらす物質)が減少します。
  3. 目が覚めるころにカフェインが脳に達します。
  4. カフェインがさらにアデノシンをブロック。
  5. 脳の疲れが回復します。

通常の昼寝では減らしきれない疲労物質を、カフェインの効果で取り除いてくれます。

カフェインが脳に達するまでは20分かかると言われているので、その時差を昼寝に当てるというわけです。

コーヒーを飲む昼寝のコツ

  1. コーヒーは一気に飲む。
    少しずつ飲むと、20分後の覚醒作用が延びます。
  2. コーヒーを飲んだらすぐに寝る。
  3.  完全に眠れなくても気にしなくて大丈夫です。
    まどろむレベルでも昼寝の効果はあると言われています。
  4. 20分後には起きてください。
    これより多く寝ると、深い睡眠に入ってしまい効果が得らないので注意です。

コーヒーと昼寝の相性 まとめ

普通、昼寝から起き目覚めたあともだるさが続き、しばらく頭がぼーっとしている状態が続いてしまうのではないでしょうか。

しかし、今回のこの方法を試してみたところ、頭がすっきりとして、起きた直後からバリバリと作業に取り組むことができました。

仕事中、いつも眠かったりダルいと感じている方も多いはずでは?

ぜひランチの後に試してみてはいかがでしょうか。(効果はひとにより様々ですが)

コメント

タイトルとURLをコピーしました