キャンプと言えば夏!って感じじゃないかとおもいますが、最近では冬キャンプが注目されてきているんです。
冬は寒いから~って気になるかもしれませんが、ちょっと工夫をすれば快適に冬キャンプができちゃうのです。
冬キャンプのおすすめポイントをご紹介しますね
冬キャンプの魅力
通常冬のキャンプはオフシーズンと言われていますが、冬でなければ楽しめないことがあるのです。
その魅力をご紹介します。
星空を眺める
冬は夏に比べて、とても空気が澄んでいます。
それは、空気が乾燥しているので空気中の水蒸気が少なくなっているので空気に透明感が出てきます。
また、偏西風により、大気中のちりやほこりを吹き飛ばしてくれるので、ほこり等が少なくなるために透明感が出てくるのです。
当然透明感があるという事は空気が澄んでいるので、視界が良くなります。星空が美しく見えるのはとても気持ちがいいものです。
冬だからこその焚き火
夏の焚き火は高揚感が出てきてわくわくさせてくれますが、冬の焚き火は体も温めてくれるのと同時に心まで温めてくれます。
炎の揺らぎもあり、癒しの効果があるので安らぎの時間になってくれます。
人が少ない
最近はキャンプもブームになっているので夏場はキャンプ場の予約も取れないことが多く大変だと思います。
しかし、冬のキャンプは人が少ないので、貸し切りのような状態で冬キャンプを楽しむことができます。
なので、夏に予約が取れなかったキャンプ所でもすんなりと予約が取れてしまうなんてこともあるのです。
虫がいない
やはり、虫が苦手な方は多いと思いますが、夏に出てくるような虫は冬には出てきませんので、快適に過ごすことができるはずです。
冬キャンプの注意点
冬は夏に比べて日が沈むのが速いです。ですから、15時くらいまでにはテントの設営など様々な準備を終えておく必要があります。
そして、寒さ対策を万全にしなければいけません。日中は陽が出ているので暖かく動いていれば、暑くなってしまうこともありますが、朝晩はとても冷え込むので氷点下になることも頭に入れて十分な装備をしましょう。
そして大切なことなのですが、暖房器具を使用した際の注意点です。
テント内で暖房器具を使用した場合なのですが、ストーブなどになると思います。その際一酸化炭素中毒になる恐れがあるので、必ず喚起をすることです。できれば一酸化炭素警報器などを用意していくこともおすすめです。
料理をするときなどでも注意なのですが、水を用意していきましょう。夜に氷点下になるようなキャンプ場では水道管が凍結してしまい水が出ないなんてこともあるので、準備はしておいた方が良いでしょう。
テントでも、寝ている間に雪が降ってテントがつぶれてしまうなんてことも想定しておきましょう。できれば、屋根代わりになりそうな木の下であるとか、耐久性の高いテントを使用するなどの準備をしておきましょう。
最後に
冬キャンプは、困難と同時に自然を楽しむことができます。ぜひ一度冬キャンプの魅力に触れてみてはいかがでしょうか?
コメント