作り方がよくわからないとか、ハードルが高そう、などということから、自宅でエスプレッソコーヒーを作ることを、やめてしまうケースが多いと思います。
しかし、自分で作ったエスプレッソの味わいも、また、格別なものになります。
そこで今回は、自宅で比較的簡単に試せるエスプレッソコーヒーの作り方をご紹介しましょう。
エスプレッソに使いたいコーヒー豆とは
美味しいエスプレッソを作るためには、使用する豆のクオリティが極めて重要になってきます。
豆のクオリティは、豆の種類に加え、保管状態及び湿度や気温などにも左右されるので、豆を選ぶ際には、その点も考慮しておきましょう。
エスプレッソには、中煎り~深煎りの豆が適しています。
しかし、豆の種類に特にこだわりのない場合は、エスプレッソ専用の豆を選ぶことで、おいしく淹れることができます。
粉にしてからは酸化が進むので、 エスプレッソを作る直前に豆を挽き、それを使用することが最も理想的です。
ただ、エスプレッソ用に挽くミルを持っていない場合の方が多いと思うので、お見せで引いてもらうことになるかと思います。
直火式のコーヒーメーカーがベスト
安価で入手できる直火式のコーヒーメーカーを使用した方法もおすすめできる。
直火式のコーヒーメーカーの使い方の詳細については、各製品によって多少異なってきますが、基本的に、コーヒーの粉と水を入れてただ火にかけるだけと、いたってシンプルです。
各製品に添付されている使用説明書に従えば、簡単に本格的なエスプレッソを作ることができるのです。
直火式メーカーには、金属製のフィルターが付いているため、ペーパーフィルターは不要です。その分、豆の成分がストレートに抽出されるので、豆本来の味を堪能することができる点が魅力ですが、直火にかけるため苦みが強く出やすい傾向になります。
自宅でエスプレッソ風コーヒーを簡単に作ろう
自宅でもマシンを使わずに、風なコーヒーが淹れられます。
用意するものは、通常のペーパーでドリップコーヒーを作るのに必要な、ドリッパーとフィルターペーパーと、サーバー(ドリップポット)です。
作り方の手順
1.サーバーにドリッパー、フィルターをセットする
2.フィルターにコーヒー粉を入れる
3.お湯を入れて蒸らす
エスプレッソ用の粉は極細のため、蒸らす時間は10秒程度と通常よりも短めにするのがポイント。
4.抽出する
15㎝ほどの高さから、お湯を回しかける、目盛りの60ccまで抽出できたら、素早くドリッパーを外す。60ccの目盛りを超えてしまうまで抽出すると味に雑味が加わるので気をつけましょう。
あとはお気に入りのカップに注げば完成です。
最後に
コーヒーマシンを使って本格的なエスプレッソを楽しむことと風に作ってみて濃さや味わいを比べてみるのも面白いと思います。
ぜひ一度お試しください。
コメント