フォレストコーヒーって何?

コーヒー

フォレストコーヒーという名のコーヒーをご存知ですか?紅茶のイメージが強いスリランカで栽培されているコーヒーで、コーヒー農園で栽培されるものとは少し異なります。今回はこのスリランカのフォレストコーヒーをご紹介します。

スポンサーリンク

フォレストコーヒーとは

フォレストコーヒーとは、木々を伐採せずに森の中に植樹したコーヒーノキから成るコーヒー豆のことをいいます。

スリランカの国家プロジェクトとして進められています。

スリランカの緑を守りながらコーヒーを栽培していく、という狙いを持って栽培されているのです。

森のコーヒーなので、その名の通りフォレストコーヒーと名付けられているのです。

スリーパーダで育まれるコーヒー

スリーパーダ(Suri Pada)とは、スリランカ中央部に位置する2,243mの山です。

サンスクリット語聖なる足跡という意味を持っており、頂上付近にある1.8m大の穴が足跡に似ていることから名付けられています。

このフォレストコーヒーは、スリーパーダで高地栽培されているのです。

スリランカの農業の歴史

オランダ統治時代の18世紀から19世紀にかけて、スリランカではコーヒーの栽培がさかんに行われていました。

しかし、イギリス植民地時代の19世紀から20世紀にかけて、コーヒー栽培は衰退し、スリランカはシナモン・天然ゴム・茶などの作物プランテーション経済下にあったのです。

その後1948年から1977年頃の経済政策により、植民地的なプランテーションのほとんどが解体されてしまいました。

資本主義の導入、経済の自由化がなされ民間企業の育成が進められてきたのです。

この、コーヒー栽培が衰退したのは、コーヒーさび病が原因であったと言われており、その代わりにお茶が栽培されていったのです。

コーヒーさび病とは?

さび病とは、コーヒーの病害のひとつ。さび病菌が葉の裏側に付着すると、菌糸を伸ばし葉肉を侵食し、葉が枯れ、光合成ができなくなってしまう病気なのです。

2~3年で樹そのものが枯れてしまうほどの強い伝染力を持っている恐ろしい病害なのです。

フォレストコーヒーはどんな味?

フォレストコーヒーは、華やかな酸味と、花のような芳醇な香りとグリーンハーブ香が楽しめる、スリランカ産ならではの独特な味わいが特徴です。

牛乳を加え、爽やかな酸味とまろやかなコクを楽しむ飲み方をおすすめします。

最後に

フォレストコーヒーとは、スリランカのスリーパーダ山で高地栽培されているコーヒーです。

このコーヒーはコーヒー農園などで栽培されているのではなく、森の木々の間に植樹され育てられるのが特徴で、木々を伐採せず森を守るコーヒーとしてフォレストコーヒーと呼ばれています。

フォレストコーヒーは、スリランカの国家プロジェクトのひとつで、年々収穫量も上がり、安定してきているようです。

森を守るエコロジーなコーヒー、実際に飲んでみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました