ノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスの違いとは?

コーヒー

ノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスについてだが、それぞれの違いについては、今ひとつよくわからないという人もいるのではないでしょうか?

今回は、デカフェ、ノンカフェインとカフェインレスの違いについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ノンカフェイン、デカフェ、カフェインレスの違い

大きく言ってしまえば、カフェインを含むか含まないかの違いという事になってしまいますが、それではなんだかわからなくなってしまいますので、ひとつづつ考えてみましょう。

ノンカフェイン

元々は、カフェインを含まない原料で作られた飲み物に対して使用される言葉です。

たとえば、麦茶、ルイボスティー、あずき茶、杜仲茶、ごぼう茶、カモミールティー、どくだみ茶などが該当します。

カフェインゼロなどと表記される場合もあり、カフェインが全く含まれていません

コーヒーや紅茶、緑茶、烏龍茶など、元々カフェインが含まれる原料で作られる飲み物に対しては、使用されることはありません。

デカフェ

元々は、カフェインを含んだ原料で作った飲み物から、人工的にカフェインを取り除いたもののことを指します。

とくにカフェインの含有量の多いコーヒーに対して使用される場合が多い。

100%取り除いているというわけではないので、ごく少量のカフェインが含まれています。

カフェインレス

カフェインを大幅に減らしているというニュアンスで使用される言葉として用いられます。

デカフェと同じ意味で使われる場合も多いのです。

大幅に減らしているとはいっても、完全に取り除いているというわけではないので、少量のカフェインが含まれている。

マウントハーゲン MOUNT HAGEN オーガニック フェアトレード カフェインレスインスタントコーヒー 100g 【宅配便B】価格:1,370円
(2019/10/21 15:18時点)
感想(5件)

デカフェとカフェインレスは、カフェインゼロではない

デカフェとカフェインレスには、少量ながらカフェインが含まれています。

しかし中には、カフェインがゼロだと誤解している人も少なくないようなので確認が必要ですね。

カフェインレスなら妊婦さんや、寝る前でも飲める

一般のコーヒーにはカフェインが入っているので飲みたいけど我慢することがあると思います。

例えば、以下のようなときです。カフェインレスコーヒーであれば、我慢せずに飲むことができるのです。

①妊婦の方や授乳中の方でも飲める

妊娠中や授乳中の女性はカフェインを控えなければなりません

いままで気軽に飲めていたコーヒーを我慢しなければならないのは、コーヒーが好きな方にはちょっとツライですよね。

そんな方でも、カフェインレスコーヒーであれば前述の通り、カフェイン量が10分の1ですのでコーヒーを楽しむことができます。

②体が弱っているとき

バリバリ仕事しているとどうしても体に負担がかかり、責任感が強い方であればより一層それが体の不調につながってしまうことが多々あります。

疲れたときこそコーヒーを飲みたいけど、飲むとさらに体が辛い……。

そんな方にもカフェインレスコーヒーがおすすめです。

ただし、飲み過ぎないように注意しましょう。

③寝る前にも飲める

夜、寝る前にも飲みたい!と思うほどコーヒーが好きな方も実は多いんです。

でも、一般的なコーヒーだと睡眠が十分にとれない可能性もあります。

こういったときにカフェインレスコーヒーであれば、睡眠前でも気にせずコーヒーを味わえます。

まとめ

ノンカフェインとデカフェ、カフェインレスの違いについて紹介しましたが、理解していただけましたか?

たとえば、コーヒーが好きだけれど、カフェインは控えたい場合は、カフェインレスやデカフェを選ぶのがベストでしょう。

とにかくカフェインは摂取したくない、あるいはさせたくないという場合は、ノンカフェインを、それぞれ状況や体調に合わせて上手く使い分けるようにするのが良いでしょう。

オーガニック ドリップパック カフェインレスコーヒー(デカフェ)10gx5袋価格:648円
(2019/10/21 15:17時点)
感想(0件)
応援よろしくお願いします
コーヒー
スポンサーリンク
シェアする
kloudy1174をフォローする
coffee time lover

コメント

タイトルとURLをコピーしました