紅茶や緑茶は、最後の一滴が黄金の一滴と言われるほどおいしいといわれていますが、
さて?コーヒーの最後の一滴はどうなのでしょうか?
○抽出を辞めるタイミングが一番おいしい!
おいしいコーヒーを淹れるときには少量のお湯で蒸らしをしますね。その後ゆっくりとお湯を注ぎ足していきますが、最初の蒸らしがうまくいくとふっくらと膨らみ、表面の泡はつやがある褐色になります。そのままふくらみをつぶさないようにお湯を注いでいくと、泡は白くなってきます。そこでドリップはおしまいの合図になるのでドリッパーを外しましょう。
そこでドリッパーを外さずに、抽出を続けていくと、どんどんアク(雑味)が、カップの中に入ってしまいます。なので、最後の一滴までは落とさない方が良いという事になるのです。
○コーヒーの泡はいったい何?
注いだ時にできる泡の正体は二酸化炭素なのです。その中に含まれるのがアクになります。
アクはもともとコーヒーが持つ苦みや渋みなので、あまりおいしいという部分ではないのです。
あまりやりませんが、試しに泡の部分をすくってなめてみてください。とてもえぐみが舌に残ってしまいます。
このことからも言えるのですが、最後の一滴は黄金の一滴ではないという事です。
ですから、ドリップしたコーヒーはお湯が落ち切る手前で素早くドリッパーを外すことが薫り高く、おいしいコーヒーを淹れるための最低限のルールになるわけですね。
まとめ
お湯を注いだまま、ついついほうちしてしまいがちですが、こだわって淹れる一杯をおいしくするためには、泡の色を意識して早め早めにドリッパーを外すことですね。
ちょっとしたことですが、ぜひやってみてください。
コメント
I got this wweb page fгom my buddy who informed me on tһe topic
of thiѕ website and now ths tіme I am browsing thіs web site and reading ѵery informative articles or reviews һere.
thankyou very much