ドリッパースタンドを使ってみよう

コーヒー

ドリッパースタンドはコーヒーをドリップするときにドリッパーを置くためのスタンドです。

どうしても必要なものではありませんが、使うことで快適にコーヒーを淹れることができます。

スポンサーリンク

ドリッパースタンドを使うメリットとは

ドリッパースタンドはコーヒーサーバーとドリッパーが離れているので、コーヒーサーバーに抽出されたコーヒーの量をきちんと正確に測ることができます。

なので、ドリップのし過ぎや量が多すぎたとか少なすぎたということが無くなります。

特に自分一人だけマグカップに直接ドリップをしたいときにとても重宝します。

大体の場合透明のマグカップを使うことはまずないでしょう。

こんな時にドリッパースタンドがないとどりっぱした量がわからなくてドリッパーを持ち上げたりしなければなりません。結構な手間ですよね。

そこでドリッパースタンドがあれば、ドリッパーとマグカップが離れているので淹れた量を把握することができます。

とても便利です。

ドリッパースタンドの構造は?

ドリッパースタンドはサーバーとかマグカップからドリッパーが離れるように作られたものです。ただそれだけのものです。

なので、ドリッパーを取り付けたときにしたの空間にサーバーやマグカップが置けるだけの空間さえあればよいのです。

構造死体がシンプルなので自分好みのスタンドを作成するのも簡単です

好みの素材で作ることでインテリア性を持たせることもできます。

おしゃれですね~

木材や金属を使って作れる

素材自体は自分で作成しやすいもので問題はありません。

金属や、塩ビ管、木材などが良く使われています。

木材を使用する際には防腐処理をしてあるものや、表面がきれいに研磨されているものなど自由度が上がります。

水回りで使用することを考えると、ニスなどを縫っておいた方が長持ちするのでお勧めです。

金属は加工が難しい素材ではありますが、最近ではホームセンターで自分の必要に併せて加工してくれるサービスがあるのでジョイントパーツと組み合わせて比較的簡単に作成できます。

また、塩ビ管ならば塗装を錆び加工などを施して、金属風に見せることもできますし、木材のように簡単に加工できるのでこちらもおすすめです。

100均のセリアには木製のスタンドが売られているので、まずはトピう方はそちらを使ってみても面白いかと思います。

最後に

このようにドリッパースタンドを活用してみると、量を確認しながらコーヒーを淹れることもできますし、安定した味に仕上げることができるので初心者の方も安心してコーヒーを淹れられます。

作り方も使い方も簡単なので使ってみることをお勧めします。

応援よろしくお願いします
コーヒー
スポンサーリンク
シェアする
kloudy1174をフォローする
coffee time lover

コメント

タイトルとURLをコピーしました