ドライブで使いたいポータブルコーヒーメーカー3選

キャンプ,アウトドア

最近ではカフェブームもあってこだわりのコーヒーが飲める高級コーヒーメーカーが流行っていますね

特にアウトドアに目を向けてみてもいつでもその場でコーヒーを淹れることができるコンパクトなポータブルコーヒーメーカーもいろいろと発売されてきています。

そこで今回は小型で軽量で使い勝手の良いポータブルコーヒーメーカーを3つご紹介します。

スポンサーリンク

携帯に便利なボトル型!エスプレッソも楽しめる

ドライブにポットを持参したとき、コーヒーを入れておくと時間が経つほど風味が落ち、ぬるくなってしまうのが悩みの種だと思います。

そこで、今回紹介する携帯できるポータブルコーヒーメーカーは、この不満を解消し、飲みたいとき、簡単に淹れたての温かいコーヒーやエスプレッソを味わえるのが特徴です。

小型で場所をとらないため、手軽に持ち運べるのです。

ドライブ中に景色のいい展望台や公園で休憩する際、極上のコーヒータイムでホッと一息いれることで、ドライブもより快適に。一つ携帯しておくと便利に活躍してくれるでしょう。

様々なタイプがある

ポータブルコーヒーメーカーは、ドリップ式、プレス式、圧力式があり、コーヒー粉以外に、人気のカフェポッドやカプセルに対応したタイプも発売されています。

ライソンの「アウトドアマン」は、豆挽きからドリップまでこれひとつでできるオールインワンタイプ。

また、ビタントニオの「コトル」は、コーヒー粉とお湯を押し込むプレス機能と、ステンレスボトルの保温性・携帯性を備える2in1のコーヒープレスボトルだ。

ハンディサイズでエスプレッソがつくれるタイプも評判がよく、ラドンナの「ミニプレッソ GR」は、本体のピストンを押す圧力で電力を使わずにエスプレッソを抽出し、キャンプなどでも活躍すること間違いなしです。

■1:アウトドアマン ポータブルコーヒーメーカー

アウトドアマン ポータブルコーヒーメーカー いつものコーヒー豆のおいしさをどこででも楽しめる本体サイズ・重量:幅80×奥行き80×高さ190mm・約450g。※オープン価格、税込実勢価格¥3,850(ライソン)

アウトドアマン ポータブルコーヒーメーカー 

いつものコーヒー豆のおいしさをどこででも楽しめる本体サイズ・重量:幅80×奥行き80×高さ190mm・約450g。※オープン価格

 極細~極粗まで挽き目を調整できる手動ミルと、タンブラー、ドリップセットがひとつのサッと担っています。

ステンレス製フィルター付属で、使い捨ての紙フィルターは不要。

ドリップの湯量が調節しやすいようマグに小さな注ぎ口を付けるなど、細部に工夫が凝らされているのが特徴です。

■2:ビタントニオ コトル

ビタントニオ コトル 飲み頃温度をキープできるので、キャンプにも最適。本体サイズ・重量:約幅72×奥行き72×高さ247㎜・約320g。¥3,980(ゼリックコーポレーション)※税抜価格

ビタントニオ コトル 

飲み頃温度をキープできるので、キャンプにも最適です。本体サイズ・重量:約幅72×奥行き72×高さ247㎜・約320g。

コーヒー粉とお湯を入れて4分待ったのち、ステンレスフィルターを押し込むだけで、粉っぽさを抑えたおいしいコーヒーが出来上がるのでとても便利です。

ボトルは保温、保冷効力に優れたステンレス真空2重構造の魔法びんタイプ。長時間、淹れたての温かさが持続するのが特徴です。

■3:ラドンナ ミニプレッソ GR LG12-MP

ラドンナ ミニプレッソ GR LG12-MP 手動によるセミオートピストンを採用しているので、電源要らずで使える。本体サイズ・重量:約幅60×奥行き70×高さ177㎜・約360g。¥8,500(ラドンナ)

ラドンナ ミニプレッソ GR LG12-MP 

手動によるセミオートピストンを採用しているので、電源要らずで使える。本体サイズ・重量:約幅60×奥行き70×高さ177㎜・約360g。

グラインドしたコーヒー粉とお湯を入れ、本体のピストンを数回押すだけの簡単操作。淹れたてのエスプレッソが手軽に味わえ、好みに応じたアレンジも思いのままにできます。

電源やコンプレッサー、専用カートリッジが要らず、水筒感覚でドライブやアウトドアに持ち歩けるのが特徴です。

最後に

携帯出来て保温もできるのがとてもGoodな商品です。

エスプレッソに対応してくれるのもうれしいです。

お家でもお外でもおいしいコーヒーをいただくには一つは揃えておきたいアイテムですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました