ソロキャンプなどで一人分のご飯を炊きたいときに1合からたけてしまう土鍋。
味もとてもおいしいので炊き立てのご飯は格別です。
今回は土鍋ごはんのコツをご紹介したいと思います。
土鍋ご飯は1合から炊ける
自分だけしかいないとパックのご飯とか、コンビニのご飯だけでもいいかななんて思ってしまうかもしれませんが、意外にも少量で炊くには土鍋が最適なんです。しかも土鍋は一人分なら早く炊けるのでとてもうれしいメリットなんです。
20分弱で炊きあがる
土鍋ご飯は、米の量によって加熱時間が異なってきます。
基本的に中~強火で10分ほどで沸騰し、沸騰したら弱火にし、また10分弱ほど見て蒸気が出なくなるのを目安に火を止め、余熱でさらに10分ほど蒸らします。
1合炊きは少量のため、熱がより伝わりやすいため、沸騰に10分もかからずに炊けるのです。
火をつけてから消すまで20分もかからないという早さで土鍋ご飯が炊けちゃうのです。
1合の土鍋ご飯にぴったりの土鍋
1合の土鍋ご飯を炊く際には、土鍋の選び方が重要です。
家庭用の寄せ鍋などを作るような大きな土鍋で炊くのは焦げやすくなるうえ、洗う手間や熱伝導の悪さなど無駄が多いためおすすめしません。
土鍋ご飯を1合だけ炊く機会が増えそうなら、専用のものを用意しておくのがベストです。
炊飯専用の一人用土鍋もある
一般的な土鍋でご飯を炊く際には火加減の調整が必要なのです。
難しいものではありませんが、より簡単に土鍋ご飯を炊きたいという人には、炊飯用土鍋をおすすめします。
ふたが二重になっていたり、フチの高い構造などふきこぼれにくくなっていたりと工夫されているため、初心者でも失敗しにくくできています。
生活雑貨店や調理器具・食器店や、Amazonなどで購入することができるので一考してみてはいかがでしょうか。
1合の土鍋ご飯をアレンジしよう
白いご飯が一番おいしいと思いますが、たまには違ったご飯も食べたくなるものですよね。アレンジしてみてはどうでしょうか。
炊き込みご飯
材料が増えるので手間かもしれませんが、だしと醤油、それにシメジなどキノコがあればサクッとキノコごはんができてしまうのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
おかゆ、雑炊
こちらは、 土鍋ご飯を炊いたあと、少し土鍋の中にご飯を残しておき水(もしくは出汁)と塩を加えて再度炊けば簡単におかゆができるのです。
また、出汁で煮て卵を溶き入れ小ねぎを散らせば雑炊になってしまうのでお試しください。
最後に
炊飯器よりも早く炊けて美味しい土鍋ご飯は、一合だけ炊くのもおすすめです。
ちょっとご飯が足りない…というときにもぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
最近では100均でも土鍋を売っています。今回ご紹介した土鍋ではまだ早いと思われるのであれば、まずは100均土鍋で始めてからステップアップするのも良いかと思います。ぜひお試しくださいね。
コメント