スタバのドリップコーヒーを飲んだことがありますか?フラペチーノが有名なので飲んだことがないという方もいるのかなって思います。
今回はスタバのコーヒー豆についてちょっと調べてみました。
Starbucks Coffee(スターバックスコーヒー)はアメリカのシアトルで生まれた世界規模のコーヒーチェーン店。日本では“スタバ”という愛称で親しまれていますよね。
街を歩けばスタバに当たるってくらいよく見かけると思います。
このスタバのコーヒー豆の人気の秘密や豆の種類、買い方をご紹介したいと思います。
スタバのコーヒー豆が人気の理由は?
まず、スタバは豆の産地からローストレベルに至るまでとにかく種類が多いのです。
スタバのコーヒー豆は、とにかく種類が豊富です。日本生まれのコーヒーチェーン店ドトールコーヒーのオリジナルコーヒー豆は約15種類ですが、スタバのコーヒー豆は定番16種類に加え、季節のブレンド豆や産地にこだわった豆など常時買えない豆まで含めると30種類にもなるのです。
自宅でスタバの味がお安く楽しめる
コーヒー豆は1袋250g入っています。価格は約1000円~1300円くらいです。
大体1袋で25杯分のコーヒーが楽しめる感じですね。
これをお店で注文すると1杯300円~400円ですよね。なので豆で購入して自分で淹れると4杯は飲めてしまう計算になります。
豆で購入して自宅で入れればとてもリーズナブルでスタバの味が楽しめちゃうわけです。
なので、何種類かの豆を購入しておいて日替わりで淹れるようにすれば、その日の気分に合わせてお店に行かなくても、おいしいコーヒーが飲めてしまうわけです。
デカフェもある
カフェインが苦手な方や妊婦さん、授乳中の方などにも、おすすめできるのが 、デカフェコーヒー豆ディカフェハウスブレンドです。
カフェインを99%カットしながらも、定番の味ハウスブレンドの香りや風味をそのままに楽しむことができます。
スタバのコーヒー豆はどんな種類の豆があるの?
スタバのコーヒー豆は、大きく3つのローストレベルで分類されており、パッケージも分かりやすく色分けされています。
ローストレベルとは豆の焙煎具合のことで、浅煎り、中煎り、深煎りの3段階から豆の品種に合う焙煎具合を決めています。
日本で販売されている定番の16種類の豆をローストレベル別に見ていきましょう。
浅煎り豆2種
スターバックスウイローブレンド
スターバックスライトノートブレンド
軽やかで飲みやすい風味が特徴です。パッケージ色はイエローです。
中煎り豆9種
ブレックファーストブレンド
ケニア
パイクプレイスロースト
グアテマラアンティグア
エチオピア
ハウスブレンド
ディカフェハウスブレンド
コロンビア
TOKYOロースト
風味豊かでバランスが取れたまろやかな味わいです。パッケージ色はブラウンです。
深煎り豆5種
スマトラ
コモドドラゴンブレンド
カフェベロナエスプレッソロースト
フェアトレードイタリアンロースト
フレンチロースト
深みと力強さのあるしっかりとした風味です。パッケージ色はパープルです。
スタバのコーヒー豆はどこで買える?
スタバの店舗では豆の種類が豊富にそろっています。
スタッフに相談しながら豆を選ぶことも可能なので、まずはスタバの店舗で好みの豆を探してみましょう。
大容量が欲しい場合は?
コーヒー豆は新鮮なうちに淹れる方がいいのであまり大容量での購入はお勧めしませんが、どうしてもという事であれば、 Costco(コストコ)でもスタバの豆を買うことができます。
定番から限定商品まで数種類あり、豆や粉などさまざま。
1kg近い大容量サイズが主で、同じ種類の豆でもスタバ店舗より割安に買うことが可能です。
コストコの自社ブランドKIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)にもスタバとコラボしたコーヒー豆があります。
そのコスパの高さは、コストコのコーヒー豆の人気商品ランキングでも上位になるほど定評があるのだそうです。
スーパーでも扱っている商品がある
スタバの豆はスーパーでも扱っている場合があります。
スーパーで販売されているのは、ライトノートブレンドやハウスブレンド、カフェベロナなど各ローストレベルの中から厳選した数種類の豆とデカフェ豆のディカフェハウスブレンドになります。
スタバ店舗にある250gサイズよりも少ない家庭用サイズの場合が多いようです。
コーヒー豆売り場に置いてあるのでぜひチェックしてみて下さいね!
スタバの店舗で購入したい
まず店舗に行ったらスタッフに相談をお勧めします。
スタバ店舗でコーヒー豆を買うメリットは豆を熟知したスタッフに相談できることが一番です。
スタバの豆を初めて買う人や、新しい豆を試してみたい人は迷わず相談するのが良いでしょう。
すでに買う豆を決めている人はそのままレジに進みましょう。
豆のままでももちろん購入できますが、挽いてほしい場合はスタッフに伝えれば対応してくれます。
自宅にミルやグラインダーなどの豆を挽く器具がない場合は、スタッフにお願いすれば店内で挽いてもらうことができます。
スタバでは挽き具合を1~6番と挽き方を分けてくれています。
初めて挽いてもらうときに何番がよいか分からない場合は、家にある抽出器具の種類を伝えましょう。例えばペーパードリップとかエスプレッソでとかですね。
最後に
スタッフが最適な番号を選んで挽いてくれるので、2回目以降は同じ番号でお願いするとスムーズに買うことができます。
いかがだったでしょうか?スタバのコーヒー豆にもいろいろな種類があることがお分かりいただけたかと思います。
スタバのコーヒー豆を買って自宅で入れることができれば、スタバと同じ味を好きなだけ堪能できます。
気になる人は、まずはスタバの店舗に行ってお気に入りの豆を探してみて下さいね。
コメント