豆のおいしさを引き出す コーヒー豆の挽き方です。
粗い挽き方から細かい挽き方は順に
粗挽き
中挽き
細挽き
極細挽き
となります。
粗挽き
粗挽きの特徴は、グラニュー糖よりも粗めの粒度で、抽出時間が短くて、サッパリと仕上がります。
粉を多めに使用するドリップ、パーコレーター、フレンチプレスなどに向いています。
中挽き
中挽きは、グラニュー糖よりも、やや粗めの粒度です。
中挽きを基準にすると粒度を調節しやすいと思います。
苦味が出過ぎない仕上がりになります。
ドリップ、サイフォン、フレンチプレスなどに向いています。
細挽き
細挽きは、グラニュー糖ぐらいの粒度です。
抽出時間は長くなります。
苦味が強い仕上がりになるので、苦味を強調したいドリップ、水出しのアイスコーヒーに向いています。
極細挽き
極細挽きは、グラニュー糖よりも小さいパウダー状の最も細かい粒度です。
苦味が強いエスプレッソに使用します。
エスプレッソ専用のミル(グラインダー)を使った方が均一に細かく挽けます。
豆を挽いた時の粒の細かさをメッシュと呼びます。
大きく分けて前出の挽き方として4分類されます。
粒が細かければ細かいほど表面積が大きくなるので、抽出効率が良く、苦味も強くなってきます。
また、どの挽き方にも必ず微粉が発生します。
雑味や、エグ味の原因になるので、微粉の発生が少ないミルを選ぶことが重要です。
合わせて、挽いた後にふるいにかけて、微粉を除去するのも効果的です。
コーヒーミル
そこで登場するのが、コーヒーミルです。
せっかく購入するならば、使いやすく機能的なものがいいのではないでしょうか。
コーヒー豆は粉にすると、急速に香気成分の放出が進んでしまうので、時間が経つにつれ、香りもどんどん弱くなってしまいます。
なので、おいしいコーヒーを飲むには、コーヒーを抽出する直前に豆を挽くことが大変重要です。
そこで、コーヒーミルが豆を挽くのに欠かせない道具であるのです。
家庭用、業務用がありますが、大きく分けて、手動と電動があります。
豆知識
エスプレッソの豆を挽く道具はグラインダーと呼ばれます。
手動の方は、インテリア性があり、置いておくだけで、オシャレな雰囲気が出ます。
コーヒーが好きな方ならば、一台は持っておきたいと思うのではないでしょうか
特徴として、豆を挽いた時の音と感触が魅力的ではありますが、時間がかかるのが、難点です。
最後に
電動のミルは価格によって、レベルの差があります。
しかし、手動よりも早く豆を挽くことができます。
ミルを選ぶ時に注意するのは、均一に豆を挽くことができるものを選ぶのが一番です。
コーヒー専門店や家電店などに行って手にしてみると自分の好みに合ったミルが見つかるかもしれませんね。
ぜひ一度足を運ばれてはいかがでしょうか?
コメント