コーヒー専用の水筒を持ち歩こう

コーヒー

コーヒー専用の水筒を持ち歩きませんか?お茶や水と違って匂い移りや味の劣化が気になるところですよね。理想的な水筒をちょっと考えてみようと思います。

スポンサーリンク

コーヒー専用の水筒の選び方

色やにおいが移りにくいものを選ぼう

コーヒーを水筒に入れると色やにおいが移ってしまうのは、コーヒーの酸化が原因なのです。特にホットコーヒーは酸化が起きやすいため、入れたてのものよりも風味が落ちてしまいます。

水筒にコーヒーを淹れるときにはできるだけ空気に触れないように、目いっぱい淹れてしまいましょう。それでも酸化してしまうことは避けられませんので多少匂いが移ってしまうことにはなってしまいますが…

まあ、ついてしまった匂いや汚れをすぐに落とせるように、水筒は内側がなめらかで、洗いやすい形状のものを選ぶのが良いでしょう。蓋のゴムパッキンは一度匂いが付くとなかなか落ちませんので、ゴムパッキンが少ないタイプのものを探してみましょう。

保温性も大切

コーヒーは、温度が下がっていくにつれて酸化が起きてしまいます。最初から冷たいアイスコーヒーよりも、ホットコーヒーの方が参加しやすいので、水筒で持ち歩くとどうしてもすぐに味が落ちてしまいます。

ですので、できるだけ保温性が高い水筒を選ぶことで、温度低下がゆるやかになって、酸化を遅らせることができるというわけです。

口の大きさと容量にも注意

水筒を選ぶときに、飲み口の大きさ容量にも注意をしましょう。コーヒーの場合は飲み口が小さいと風味が損なわれてしまうので、大きめの飲み口が良いでしょう。

但し、飲み口が大きい水筒は、ふたを開けたときに空気に触れる面も大きくなってしまうので、酸化しやすくなってしまいますが…

また、コーヒーの量に対して水筒の容量が大きすぎると、やはり空気が多くなってしまうので、酸化を促進させてしまうので、注意が必要です。一度に飲むコーヒーの量に合わせて、ちょうどよいものを選ぶとよりベターです。

タンブラーを使ってみよう

コーヒーを持ち歩くにはタンブラーもおすすめです。中身が漏れないタイプを使えば、水筒代わりになります。タンブラー自体は本来、家庭で不通に使われているガラスのコップという意味なのですが、日本では、ステンレスや樹脂でできた、保温機能のある蓋つきのコップのことをタンブラーと呼んでいます。

水筒と比べて

保温性があり、ふたが付いているという点では水筒と共通しています。しかし水筒は密閉性が高く、ふたをきちんと閉めておけば逆さにしても漏れません。ですが、タンブラーは、倒したときにはこぼれにくいくらいの蓋しかついていません。簡易的なものなので、保温や保冷の時間も密閉性の高い水筒の方に軍配が上がります。

しかしタンブラーはお手入れがしやすい形状なので洗いやすくゴムのパッキンも少ないので香りが強い飲み物を入れてもにおいが残りにくいのです。なので、コーヒーのほかに、果汁飲料や乳製品、スープなどにも使用できます。

車などで移動するような激しく動かすことが少ない場合や、1~2時間程度で飲み切ってしまえるのであれば、水筒よりもタンブラーの方が適しているといえます。

まとめ

これまで説明したように匂い移りが気になっていたのであれば、参考にしていただいて、コーヒー用に作られた水筒やタンブラーならば、安心して塩用出来るのではないでしょうか。

この機会にお気に入りの水筒やタンブラーを手に入れて、外出先でのコーヒータイムを楽しみませんか。

応援よろしくお願いします
コーヒー
スポンサーリンク
シェアする
kloudy1174をフォローする
coffee time lover

コメント

タイトルとURLをコピーしました