コーヒーメーカーの掃除ってやってる?おいしさが変わるよ!

コーヒー

毎日のリラックスタイムに大活躍するコーヒーメーカー。毎日使うものだから定期的にお手入れをして清潔に保っておきたいところですね。コーヒーの味が変わった家のコーヒーが美味しくないという時は、正しいコーヒーメーカーのお手入れができていないからかもしれませんよ。今回は、コーヒーメーカーの掃除方法をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

コーヒーメーカーって掃除が必要なの?

そもそもの疑問なのですが、どうしてコーヒーメーカーを掃除する必要があるのでしょうか?

そこには、2つの理由があります。

まず、コーヒーメーカーは水を使うので水垢がつきやすいです。

水垢とは、水に含まれる「カルシウム」「ミネラル」が固まったもので、水道水に含まれています。

コーヒーメーカーに白い水滴のあとがついていると思いますが、それが水垢なのです。

水垢を放置しているとコーヒーメーカーが目詰まりを起こし、水が詰まったりコーヒーの風味を落としてしまったりしてしまうので注意が必要です。

故障を早めてしまうこともあるので、定期的に掃除して水垢をとってあげる必要があるのです。

また、コーヒーの残りカスや黒ずみが残ってしまうのも非常に厄介なのです。

コーヒーメーカーに付着するコーヒー渋はかなり落としにくく、コーヒーメーカーに残ったコーヒーの粉は酸化してしまうので、コーヒーの味を落としてしまう原因になります。

このようなことから、清潔で美味しいコーヒーを飲むためには、コーヒーメーカーの掃除が欠かせないということなのです。

コーヒーメーカの簡単な掃除方法

実際にどのような方法で掃除をしたらいいのか、その方法について説明していきましょう。

コーヒーメーカーの掃除 日常編

コーヒーメーカーは、日常的にお手入れしてあげることが大切です。

日常的に掃除をすることでコーヒー渋やコーヒーの粉が残って酸化してしまうことを防げるからです。

コーヒーメーカーを使ったら、できるだけ毎日お手入れするように習慣づけしましょう。

本当に簡単です。コーヒーメーカーの部品を外せる範囲ではずし、必ず洗剤を使わずに「水洗い」していくだけです。

コーヒー豆が触れる部分、ポット、給水タンクの掃除が一番大切です。

水洗いや水拭きをし、しっかりと水気を切ってから元の状態に戻してあげましょう。

コーヒーメーカー本体は電子機器なので、絶対に濡らさないように気をつけてお手入れしてくださいね。

コーヒーメーカーの掃除 特別編

毎日掃除をしていても全ての汚れを取り切ることはできませんので、月に1回、念入りに掃除をして隅々まで汚れを落としてあげましょう。

まず、お酢と水を1:2でませた洗浄液を作ります。

本体の蓋を開け、フィルターを敷いて洗浄液を入れます。

電源を入れ、洗浄液をコーヒーメーカーの内部に浸透させることが大切です。

電源を切って15分程度置き、ポットに溜まった水を流してすすぎます。

2回目以降は普通の水を入れ、ポットに出てくる水が無臭になるまで何度か同じ工程を繰り返します。

こうすることでコーヒーメーカーの内部までしっかりと掃除ができるのでチャレンジしてください。

掃除の際は、重曹や洗剤を絶対に使わないようにしましょう。

目詰まりやニオイが残ってしまう原因になってしまいますので注意しましょう。

ただ、フィルターカバーのコーヒー渋を落とすときは重曹を使ってもOKです。

水と混ぜてペースト状にし、黒ずみが気になるところに塗って歯ブラシでこすってあげると汚れが落ちますので汚れが落ちたら、よくすすいで乾かしてくださいね。

最後に

コーヒーメーカーのお手入れでコーヒーの味は格段にアップします。

毎日掃除するのは大変ですが、この一手間でコーヒーの味が変わるでしょう。

日常的な掃除はすすぐだけでOKなので、ぜひこまめにお手入れをしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました