コーヒーミルクがないときはどうする?

コーヒー

自粛で気軽に買い物に行けないのは本当に困りますよね。コーヒーはブラック派という人でなければ、コーヒーに入れるクリームを確保するのに苦労しているという事はありませんか。

スポンサーリンク

粉末のクリームが嫌な人は手に入らないなんてこともありませんか?

引きこもり生活を余儀なくされていると、備蓄している食品を家族と分け合うので、ますます減ってしまうのでちびちびと遠慮しながら使ったりしますよね。

スーパーに行く回数は減らしたいと思っていますが、痛みやすい乳製品はまとめ買いできないのが難点です。

なので、クリームの代用になるものが備品の中にあったら嬉しいと思いませんか?

エバミルクとコンデンスミルク

常温で保存できる乳脂肪分4.0%以上の牛乳で代用するのもいいのですが、ホイップクリームの方がおすすめです。

ただ、近所に売っていない方などは、エバミルクもおすすめです。

エバミルクは、濃厚さと脂肪分は普通の冷蔵された牛乳以上なのですが、牛乳と生クリームを等量ずつ混合したハーフ・アンド・ハーフには及びません。

そのため、牛乳とハーフ・アンド・ハーフの中間のような味わいです。開封後は、冷蔵庫に保管しましょう(空になったジャムの瓶に入れるのもおすすめですね)。

他には、甘いのですがコンデンスミルク(練乳)があれば、ご褒美レベルのご馳走です。

タイのコーヒーや紅茶はコンデンスミルクを入れているので、とても美味しくなっていますし、ちょっと入れるだけでクリーミーで甘いコーヒーになります

缶入りのものは、いったん缶を開けたら中身を全部缶から出して空になったジャムの瓶に移すと長期間保存できます。

チューブ入りのものもあります。開封後はそのまま冷蔵庫で保存できるので便利ですね。

ココナッツミルクとココナッツクリーム

ココナッツは、あらゆる乳製品の缶詰の代用になりますのでご紹介してて置きます。

ココナッツクリームやココナッツミルクは、クリームの代用品として熱いコーヒーに入れるとかなり相性がいいのです(冷めると固まるので気をつけましょう)。

ココナッツミルクの方が(サモアクッキーのような風味)、ココナッツクリームよりも少し風味が強いと感じますし、ココナッツクリームは脂っこい感じがして好みには合わないかもしれません。

(どちらも薄い油膜ができますが、フォークですばやく泡立てると、分離した脂肪が再び乳化します。)

注ぎやすさの点では、乳製品の方が優れています。ココナッツ製品はどれも室温では多少固まっているので、少しかき混ぜてから使う必要があります

私の好みおすすめは、キャラメルにすることができる加糖濃縮ココナッツクリームです。そのキャラメルをコーヒーに入れると美味しくなります。一風変わって気分も上がります。

バターコーヒー

大さじ1杯の無塩バターをコーヒーに入れると、クリーミーな口当たりになります。

ただし、無塩バターはホイップしてから入れましょう。どんな種類のブレンダーを使ってもいいですが、ハンドブレンダーを使うのが一番簡単かもしれません。

このバターコーヒーには、バターの他にココナッツから抽出した「ブレイン・オクタン・オイル」も入っています。

これはココナッツオイルで代用できるので使ってみましょう。

バターコーヒーの注意点は、コーヒーが熱いと良く泡立ち美味しく味わえますが、冷めると固まってしまうのが難点です。

熱いうちに飲んでしまいましょう。

最後に

こうしてみるとコーヒークリームの代用になるものが、数多くあることを発見できました。

自粛はまだ続くかもしれませんが、みんなで工夫をして辛抱強くこの困難を乗り切りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました