あなたはコーヒーをブラックで飲むことが多いですか?それともミルクや砂糖を入れて飲むことが多いですか?
ブラックコーヒーには日本特有の文化があったり、飲むことで得られる効果があると言われているのです。
また、今ブラックコーヒーを飲んでいる人のほとんどが初めから飲めたのではないという話もあったりするのです!
今回はブラックコーヒーについて、日本での定義や飲むことで得られる効果や、飲めない人が飲めるようになったきっかけなどを考えてみたいと思います。
ブラックコーヒーとは
ブラックコーヒーと聞くと、「砂糖やミルクの入っていない苦いコーヒー」をイメージするのではありませんか?
実は、日本特有の文化なのです。
そこで、世界のコーヒー事情やブラックコーヒーの定義についてご説明したいと思います。
ブラックコーヒーは日本特有の文化なの?
コーヒーに何も入れずに飲んでいるのは、世界でも日本だけと言っても過言ではないのです。
欧米では、砂糖やミルクをたっぷりと入れて甘い飲み物として飲むのが常識なのです。
欧米でいう「ブラックコーヒー」とは、ミルクを入れず、砂糖が入ってるものを指しています。
また、コーヒー豆の産地のブラジルでも、砂糖とミルクをたっぷり入れないと飲めないというのです。
このように、世界ではブラックで飲むことが常識ではなく、日本特有の文化ということがわかるのではないでしょうか。
ブラックはコーヒー本来の風味や香りが楽しめる
なぜ日本人は当たり前のように砂糖もミルクも入れないブラックコーヒーを飲んでいるとおもいますか?
それには2つの理由があげられるのです。
1つは、日本はもともと素材の味を楽しむ食文化ということが関係しているのです。
日本の料理は、素材そのものの味わいを大切にするため、混ぜ物をしないでそのまま食べるのが基本だったからです。
旬と呼ばれる季節のおいしい食材が豊富にあったため、ソースなどの調味料もほぼ存在しなかったのだと言われています。
2つめの理由としては、日本人の味覚が優れていたからだと考えられています。
素材のうま味成分を感じ取ることができたため、コーヒー豆の苦味の奥にある深いうま味や甘みを感じ取ることができたのではないでしょうか。
日本でいうブラックの定義とは
日本では市販のブラックコーヒーで、加糖や微糖といったものも登場しています。
「ブラック」と呼ばれている商品は、乳製品や乳化された食用油脂が入ってないコーヒー飲料のことを指しているのです。
ですから、砂糖が入っていてもブラックと表示されていると言う訳なのです。
砂糖が入っているので甘さは感じますがミルクは入っていないため、ブラックコーヒーの香りや風味を楽しむことができるのです。
見た目は無糖のブラックコーヒーと同じなので、購入する際には加糖や微糖の表記を確認して購入しましょう。
コーヒーをブラックで飲む効果について
コーヒーをブラックで飲むことによって得られる効果にはどんなことがあると思いますか?
脂肪燃焼効果
コーヒーに含まれるカフェインには脂肪を燃やす効果があると言われています。
体内に入ったカフェインは交感神経を刺激し、血行を良くする働きがあるのです。
それによって新陳代謝が活発になり脂肪が燃えやすくなるという訳です。
また、運動前30分~1時間前に飲むことでさらに脂肪燃焼効果が高まるとも言われています。
低カロリーでダイエット向き
ブラックコーヒーはカップ1杯あたり約4kcal(※)と低カロリーなんです。
コーヒーが好きな人は1日3~4杯飲むこともあるのではないでしょうか。
ブラックでしたらダイエット中でもカロリーを気にせずに飲むことができます。
ですが、ミルクや砂糖、コーヒーフレッシュなどを入れてしまうとカロリーに加え糖質や脂質も上がってしまうため、ダイエット向きではなくなってしまいますよね。
あくまでもブラックで飲んだ場合のカロリーということを覚えておいてくださいね。
※コーヒー粉10gを150mlの熱湯で浸出した場合。
クロロゲン酸による健康効果
コーヒーには、カフェインの他にポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が豊富に含まれています。
クロロゲン酸は植物由来の成分のひとつで、抗酸化作用があると言われており、病気の原因ともなる活性酸素を除去する働きを持ち、体内の酸化を防ぐ効果が期待できるといわれています。
体内の酸化を防ぐことによって、血液の流れを良くし、脳梗塞や心筋梗塞などの生活習慣病の予防にも良いという事なのです。
ブラックが飲めない・苦手な人
ブラックを飲めるようになりたいけれど、「なかなか飲めない」「ブラックは苦手」という人も多いのではないでしょうか?
苦味や酸味を強く感じてしまい、おいしさが理解できない方もいると思います。
ですが今現在、毎日のようにブラックを飲む習慣ができている人の中にも、最初は飲めなかったという話を聞くこともあります。
「そもそもコーヒーを飲む習慣がなかった」という人もいますが、社会人になって眠気覚ましに飲むようになったり、会社で飲む機会が増えたりして飲めるようになったという人もいるのではないでしょうか。
UCCが行ったアンケート調査によると、ブラックが飲めるようになった年齢は20代~30代が最も多いという事なのです。
飲めるようになったきっかけは「仕事先で出された」「甘いスイーツと一緒に飲んだらおいしく飲めた」という体験からという話もあるようですね。
また、コーヒーの種類を変えて飲めるようになるための工夫をした人もいるようです。
焙煎度が浅く飲みやすいものを選んでみたり、フレーバーコーヒーで慣らしてみたりしたことで、克服したという話も聞いたりします。
いつの間にか飲めていたという人が全体の70%以上を占めているということなので、今ブラックが飲めない人でもきっかけ次第で飲めるようになる可能性は十分にありますよ。
ジャパニーズコーヒーとも呼ばれるブラックの世界を探求しよう
コーヒーはブラックで飲むことが常識だと思っていた人も、ブラックコーヒーが日本だけということに驚かれた方もいるのではないでしょうか。
ブラックコーヒーを飲むことによってダイエット効果や健康効果が得られることや、ちょっとしたブラックに関する豆知識を知ったことで、「ブラックコーヒーにチャレンジしてみようかな」と思った人もいるといいなあと思ったりします。
まあ、おいしいと感じる味わいは人それぞれ違うので、まずは自分にとって飲みやすいコーヒーを試してみるのも面白いのではないでしょうか。
最後に
コーヒーの種類を変えてみたり、フレーバーコーヒーを試してみたり、いろいろなきっかけに触れることでおいしく飲めるようになるのではないでしょうか。
あなたのコーヒーライフがより豊かで楽しいものとなるのではないかと思います。
コメント