コーヒーは淹れ方で味が変わる!初心者が押さえておきたいポイント

コーヒー

香りが高く味わい深いコーヒーを自分で淹れるのには経験がものを言います。間違ったやり方でおいしさを台無しにしてしまってはもったいないですね。

今回は、初心者が押さえておきたいポイントをいくつかご紹介します。

スポンサーリンク

初心者におすすめの淹れ方は二種類

コーヒーの淹れ方にもサイフォン、ドリップ、プレス、水出しと大きく分けて4種類の淹れ方がありますが、初心者が押さえておきたい淹れ方はドリップとプレスの2種類です。

ドリップ式

カップの上にドリッパーと呼ばれる穴の空いた器具を置いて、器具の中のコーヒーの粉にお湯を注ぐ姿を、カフェに行ったときなどに見たことはありませんか? 

これがドリップ式なのです。

粉にお湯をそそぐため、良い香りが周囲に漂い、1杯分からでも注ぐことができます。

また、簡単に道具を揃えることもできるので、一般的な方法といえるでしょう。

プレス式

粉に圧力をかけてコーヒーを抽出する方法がプレス式です。

ドリップ式に比べ、おいしさの秘密であるコーヒーオイルが抽出されやすく、コクのある味が楽しめると言われています。

これは、おうちでも簡単に美味しくコーヒーが入るフレンチプレスといわれる器具が最近では人気のある方法です。

ポットに直接粉を入れてお湯を注ぎ、フィルターでプレスしてコーヒーを抽出する器具は、紅茶を入れるときによく見かける方法です。

ただし、コーヒー専用のフレンチプレスがあるので、コーヒーを入れるために購入する時には間違えないようにしましょう。

ドリップの道具を使いこなすポイント

ドリップ式はコツさえつかんでしまえばあらゆる豆でも風味豊かなコーヒーを淹れることができるようになります。

ペーパーフィルターを使って

ドリッパーは、プラスチック製、陶器製、ネル(布)製、金属製など様々な種類があります。

一番手軽なのは、プラスチック製や陶器製などのドリッパーにペーパーフィルターをセットして、コーヒーの粉にお湯を注ぐ方法ですね。

残った粉を捨てればいいので、ドリッパーを洗う手間がありません。

最近は100均でもドリッパーやペーパーフィルターが販売されていますので、そちらを活用されても気軽にコーヒーを淹れることができるのでおすすめです。

90度のお湯をゆっくり注ぐのがコツ

一番気を付けたいのはお湯の温度です。沸騰したら別のポットに移し替えてドリップしましょう。沸騰したお湯を移し替えると大体適温の90℃位に冷めてくれます。

この90℃が一番コーヒーの成分が抽出されるのです。

ドリップするときのも注意が必要です。ドバっと一気に注ぐのではなく、ゆっくりと少しづつのの字を描くように粉全体を湿らせます。これが蒸らし作業です。30秒ほどそのまま置き、それからゆっくりと同じように注いでいきます。

すると粉が盛り上がってきますのでいったん手を止めます。一呼吸おいてから再度注ぎましょう。香りが漂ってきますので、この香りを楽しみながらゆっくりと注いでいきましょう。これがドリップするときのコツです。

最後に

最近ではスターバックスなどのカフェでもコーヒー教室が開かれていたり、コーヒー関連の本もたくさん販売されています。ぜひそれらを活用して腕前をワンランクもツーランクも上げて、コーヒーライフを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました