毎朝、またはおやつ時など毎日コーヒーを飲まれる方は多いと思います。
当然コーヒーを飲むのですから、コーヒーかすもたくさん出ますよね
このコーヒーかす。まだまだ再利用できるのです。今回は再利用の仕方をいくつかご紹介したいと思います。
消臭剤や肥料に
コーヒー豆には周囲のにおいを吸収するという特性があることをご存じでしょうか?
まずは消臭剤として活用しましょう。
コーヒーかすをフィルターごと小皿にうつして、においが気になるところへ置いておくだけで脱臭と消臭になります。例えば、トイレや靴箱などはどうでしょうか?
注意点として貸す事態が濡れているままで使用するので、カビが生えやすいのでご注意を!カビが生えてしまう前に、1~2日程度で交換しましょう。
乾燥させて使用
乾燥させて使用するのですが、乾燥の仕方として、天日干し、レンジでチン、フライパンで炒るのが手軽にできる方法でしょう。
コーヒーかすは栄養素が多く残っているので、水分が少しでも残っていると白カビの原因になります。しっかりと乾燥させてしまえば1か月ほどは消臭剤として使用できます。
ジャムなどの便に詰め替えておけばインテリアとしてリビングにも置けるので一石二鳥です。
また、家庭菜園などで野菜を栽培しているようであれば肥料として使用することができます。
コーヒーかすを腐葉土に混ぜて1か月ほど置いておくと肥料になるのでお勧めです。
腐葉土に混ぜないで、そのまま使用すれば雑草の対策にも使用できます。
雑草対策として使用する場合にはコーヒーかすに含まれるカフェインと、ポリフェノールが植物の発芽を抑制してくれるのだそうです。
どちらにも使用できるのはとても驚きですね。
コーヒーかすでボディスクラブとパックを作ろう
コーヒーかすは、美容にも使えるのです。
スクラブの作り方はとても簡単です。
コーヒーかすと植物性のオイルと砂糖を1:2:2の分量で混ぜればOKです。
植物性のオイルなので、オリーブオイルやホホバオイルなどアレンジができますね。
お風呂の中でしっかりと体を温めてから、力を入れずに優しくマッサージするように使用します。
クリームを使わなくてもお肌がしっとりとしてくると思います。
コーヒーパックに
作り方はコーヒーかすとヨーグルトを1:2で混ぜるだけの簡単さ!はちみつをいれるのもおすすめです。
見た目はチョコミントのような感じに出来上がります。
これを顔に塗って10分ほど置いてぬるま湯で流すだけで、つるつるなお肌になります。
入浴剤に
コーヒーかすを古くなったストッキングやタイツにフィルターごとしっかりと口を結び、お風呂に入れます。コーヒーのかくぉりがお風呂のリラックスタイムにとても気持ちが良くぴったりです。
最後に
古身になってしまっていたコーヒーかすもこんなにいろいろと使い道があります。驚きです。飲んで楽しんで、その後も再利用して楽しむなんてお得でしょう。ぜひお試しになってはいかがでしょうか?
コメント