キリマンジャロの特徴とは?

コーヒー

おいしいコーヒーの代名詞ともいえるキリマンジャロコーヒー。昭和の時代、喫茶店の店名にも使われるほど人気。最近はその名前を聞く機会が減っているようです。それでも、人気が高いおいしいコーヒーのブランドです。その、キリマンジャロコーヒーの淹れ方や特徴などを紹介します。

キリマンジャロコーヒーってどんな銘柄

コーヒーの銘柄は、ほぼコーヒー豆が生産される地域の名前を使います。

キリマンジャロコーヒーについては、アフリカのタンザニアにある、キリマンジャロ地域で栽培されているコーヒーのことを指します。

キリマンジャロコーヒーは日本では古くから人気があり、愛好家の間では「キリマン」と略されるほど親しまれてきました。

キリマンジャロは神の家

アフリカ最高峰のキリマンジャロは、タンザニア北部にある標高が5,895mの独立峰なのです。

別名が神の家(ンガジェガ)と呼ばれ、神聖な山でもあります。

文豪・アーネスト・ヘミングウェイは『キリマンジャロの雪』として、キリマンジャロを舞台にした小説を書いているのです。

主な産地

タンザニアのキリマンジャロでは1900年ごろからコーヒーの栽培が始まっています。

肥沃な土壌のキリマンジャロ南麓で栽培されるコーヒー豆が、キリマンジャロとしてコーヒーブランドとして確立しました。

キリマンジャロのコーヒー畑は標高の高い場所にあり、昼夜の気温差があり、実が締まった風味の良いコーヒーが実ります。

日本ではキリマンジャロコーヒーの人気は高く、日本が高品質のキリマンジャロコーヒーの多くを輸入しているようです。

最近ではキリマンジャロの呼び方が、生産国のタンザニアコーヒーと呼ばれることが多々あります。

これは、キリマンジャロ周辺だけでなく、タンザニアの広い地域でコーヒー栽培が行われていることも関係しているのです。

本来のキリマンジャロコーヒー霊峰キリマンジャロ山麓で生産されるコーヒーになるのです。

キリマンジャロコーヒー豆の特徴

キリマンジャロコーヒーのコーヒー豆の特徴ですが、緑灰色の色をしていて、大粒で水分量が多い豆なのです。

キリマンジャロコーヒーは約2,000mの高地で栽培されるので、コーヒー独特のよい香りがします。

強い酸味と苦味がバランス良くコラボした調和のとれた味です。

キリマンジャロの大自然の恵みが感じるコーヒーで、野性味が漂うコーヒーともいわれているのです。

スポンサーリンク

キリマンジャロコーヒーの1番おいしい飲み方

キリマンジャロコーヒーは、コーヒーの淹れ方で異なるおいしさが楽しめるコーヒーなのです。

ペーパードリップやフレンチプレスやエスプレッソなど、自分好みの一番おいしいキリマンジャロコーヒーの味が楽しめるのです。

焙煎度で香りと味が変わる

焙煎でコーヒーの味が大きく変わることをご存じでしょうか?

焙煎前のコーヒー豆は生豆です。

生豆に熱と圧力を加えていく工程が焙煎です。

焙煎を行うことで、コーヒーの生豆に化学変化が起きて、コーヒーの苦味や酸味が生まれてきます。

また、焙煎する時間で焙煎の深度が決まるのです。

大きく分けると4区分あり、浅煎り→中煎り→深煎り→極深煎りの4区分になります。

それぞれの焙煎具合でコーヒーの味も風味もコクも微妙に変わってきますのでコーヒー専門店などでお願いをしてそれぞれの違った焙煎度合いで購入してみるのも面白いかもしれません。

香りを楽しむなら『ペーパードリップ』

コーヒーを淹れる場合、プロのお店でなければ、ペーパードリップ式のフィルターを使用することが多くなります。

ペーパードリップの場合は、ろ紙の微細な繊維質でコーヒーの油脂成分がろ過され、スッキリとした味わいになります。

また香ばしいコーヒーの香りも存分に残ります。

さらにペーパードリップの場合は淹れ方も最も簡略化すれば、コーヒードリッパー1個あればおいしいキリマンジャロコーヒーが飲めます。

コーヒーを淹れた後の面倒な後処理も、ペーパードリップの場合は簡単です。

フィルターと抽出したコーヒー豆をまとめて廃棄するだけです。

ペーパードリップのデメリットをあげるとすれば、フィルターの種類にもよりますが、コーヒーの油脂分や微妙な甘みやうま味が紙によって濾されてしまうことです。

コクを味わいたいなら『エスプレッソ』

エスプレッソは深煎りしたコーヒー豆を、エスプレッソ用の専用器具で強力な圧力をかけて、瞬時に淹れる抽出方法です。

キリマンジャロコーヒーをエスプレッソで淹れると独特な酸味は低減しますが、逆に苦みやコクが際立ってきます。

砂糖をたっぷり入れて飲むのがおすすめです。

エスプレッソといえばラテアートですよね。

SNS映えするラテアートはエスプレッソならではの楽しみ方ですね。

エスプレッソのデメリットといえば、コーヒーの量が少ない点ではないでしょうか。ですが、この問題はコーヒーのサイズで対応しましょう。

フレンチプレス

最近では、人気となっているコーヒーの淹れ方がフレンチプレスです。

喫茶店などでは紅茶で使われているのをよく見かけると思います。

手軽においしいコーヒーが淹れられることもあって近年ではブームになっています。

フレンチプレスは、コーヒー豆のオイルまで抽出できて、コーヒーの酸味や苦みや旨味をすべて抽出できる淹れ方です。

アメリカンも、ディープなブラックコーヒーも、抽出時間の調節で可能になるのですからとても簡単で便利な器具です。

歴史あるキリマンジャロコーヒーで至福の時間を楽しもう

アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロで栽培されたキリマンジャロコーヒーは、気高い香りで、高品質なコーヒー豆です。

淹れ方次第で違ったコーヒーが味わえ、スイーツとの相性も良いコーヒーです。

キリマンジャロコーヒーの豆も手軽に入手できるようになりました。

コロナなどで、自宅で過ごす時間が多くなっているので、ゆっくりとくつろいで、おいしいキリマンジャロコーヒーでリラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました