キャンプの夜に大活躍のランタン。どんなものがあるのでしょうか?
ご紹介していきたいと思います。
キャンプで使うランタンの種類
ランタンには3種類あります。LED・ガソリン・ガス式の3種類です。
それぞれに特徴があるので、点火の仕方なども違ってきます。違いをご説明したいと思います。
LED
スイッチを入れればLEDライトで明るくなるもので、子どもでも手軽に扱えるのが魅力なランタンです。
テントの中など、どんな場所でも役に立つこと間違いなしです。
また、LEDは蛍光灯よりも低いワット数で明るくできるので、省エネで長持ちするのが特徴で、コスパが良いのがいいですね。
それと同時に、一酸化炭素中毒などの危険がないのもメリットです。
しかしデメリットもあり、それは光量が控えめな製品が多いということです。
ですが、価格も安いので、初めて購入する人や予備・サブとしては買いやすいアイテムなのではないでしょうか。
テントの中で夜つけたい際は、LEDランタンを使うといいでしょう。
ガス
灯油が燃料で、光量が大きいのが特徴です。
テント内では火事や一酸化炭素中毒の危険があるため、屋外でしか利用できないというデメリットがあります。
ほかにも燃焼時間が比較的短い製品も多いので、予備を準備しておくと安心ですね。
つけたい場面を間違えなければキャンプで役に立つアイテムになるでしょう。
なお、使用中は熱くなっているため、ガラスの部分などを素手で直接触らないよう注意してください。
とくに子どもと一緒のときは子どもが触れてしまわないように常に目の届く位置に置くなどして、安全を確保しましょう。
ガソリン
ガソリンを使用するので非常に明るく、安定して使えるのもメリットです。
燃焼時間も長く、メインとして使える頼もしいアイテムと言えるでしょう。
デメリットは価格が高めということと、点火する際に空気入れのようなポンピングと呼ばれる作業をしばらく行わないといけない点です。
ポンピングの作業は、男の人でも結構大変な作業の一つだからです。
しかしながら、安定した光量を確保できるのは自然の中で過ごすキャンプにとっては大変魅力的なので、1つは持っておきたいアイテムですね。
キャンプで使うランタンの選び方
ランタンは使用する場面で使い分けたいものです。それぞれの場面ごとの選び方を考えてみましょう。
メイン
メインとなるのは、タープにランタンをひっかけてサイト全体を照らしたりする役割を持たせることのできるランタンです。
自分たちのサイトを明るくしなければならないので、光量は重要になってきます。
加えて、短時間で明かりが消えても困るので、ある程度燃焼時間があるものを選びましょう。
メインに選ぶべきアイテムはガソリンのタイプがおすすめです。
テーブル
テーブル上に置くランタンは、メインより光量が小さいものを選ぶのがベスト。
明るすぎると、こちらがメインになってしまい虫が集まりやすくなってしまいます。
そのため選び方としては、ガスやLEDがベストですね。
テント
テント内で使用するランタンは、火事や一酸化炭素中毒の危険がないLEDにしましょう。
電池式や太陽光充電式などさまざまな製品が販売されているので、好みのものを選ぶのがいいでしょう。
キャンプ初心者にはどのタイプのランタンがいい?
やはり、キャンプ初心者にもっともおすすめのタイプは、LEDランタンだと思います。
初心者のうちはポンピングが必要なガソリンランタンや、燃焼時間が比較的短く予備のガスを用意しなければいけないガスランタンは、ハードルが高いと思います。
LEDもライトがろうそくの火のように揺れるように見えるものなどもあるので、選びやすいと思います。
キャンプ初心者は、まずLEDランタンで光の使い方にある程度慣れてから次のステップに進み、お気に入りの製品選びをするといいのではないでしょうか。
最後に
キャンプで役に立ってくれるランタンは、使用する場面に合わせて準備するとよいでしょう。
燃料ごとに分けると3種類あり、それぞれに長所と短所が存在するので、しっかり理解して選ぶようにしましょう。
キャンプ初心者はLEDランタンから使い始め、徐々にガスやガソリンタイプのランタンも揃えていくことをおすすめします。
コメント