おしゃれなカフェやコーヒーショップで人気のカフェモカですが、どんな飲み物?とあらためて問われると、意外と知らないことも多いのではないでしょうか?今回は、カフェラテ・カフェオレとの違いをはじめ、基本の作り方やカフェ風に仕上げるコツなどをご紹介したいと思います。
「カフェモカ」とは、どんな飲み物?
エスプレッソとチョコレートが溶け合う贅沢ドリンク
カフェモカは、エスプレッソコーヒーにチョコレートシロップとミルクを合わせたドリンクなのです。
甘くてほろ苦い、大人も楽しめる贅沢な飲み物です。
カフェモカの意味・由来(英語:Cafe mocha)
モカとは、モカコーヒーのことを指します。
モカコーヒー豆には、カカオに似た風味があるので、チョコレートを入れることでその味に似せたのがカフェモカです。
エスプレッソがベースなのでイタリア生まれと思われがちですが、アメリカ西海岸のカフェで誕生したのがきっかけで、世界中に広まったといわれています。
カフェラテやカフェオレとの違い
カフェモカはエスプレッソコーヒーを使うのに対して、カフェオレはドリップコーヒーとミルクを同率で使ったものなのです。
カフェラテはエスプレッソにミルクを8割入れたものです。
そして、なによりカフェモカにはチョコレート味が加わるのが特徴的なんです。
カロリーや健康効果について
コーヒーやチョコレートには抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれ、健康効果があることがよくいわれています。
このふたつに、カルシウム豊富なミルクを加えたカフェモカはとてもヘルシーな飲み物といえそうです。
ただし、砂糖たホイップクリームを入れ過ぎると一気に高カロリーになりますので注意しましょう。
ダイエット中などは、砂糖ゼロのチョコをチョイスしたり、低脂肪乳や豆乳にしたり、ホイップ無しにするなど工夫してみるのがいいのではないでしょうか。
カフェインが気になるなら、カフェインレスやデカフェも◎
夜寝る前や妊娠中にはカフェインを控えたい方も多いですね。
そんなときは、カフェインレスコーヒーやデカフェ(カフェインの含有量が少ないコーヒー)もありますので、それらを使ったカフェモカにしてみてはいかがでしょうか?
飲み方はホットでもアイスでも美味しい
カフェモカは、ホットでもアイスでも楽しめます。
ホイップクリームは、そのまま食べてもいいですし、溶かしてもOKです。
ひとくちコーヒーの味を見て、甘みやコクを足したいときにホイップクリームを好きな分量溶かしていくと味の調整がうまくできます。
少しずつ溶かしながら味変を楽しむのもいいかもしれません。
自家製ならトッピングをアレンジするなど自由にカスタマイズできるので楽しんでみてください。
おうちで簡単!カフェモカの材料&作り方
材料:エスプレッソコーヒー・チョコレートシロップ・ミルク・生クリームなど
分量の比率は【コーヒー2:チョコレート1:ミルク6】が基本!
カフェモカの主な材料は、エスプレッソコーヒー・チョコレートシロップ・ミルク・生クリーム、お好みでココアパウダーなどがあるとよいでしょう。
また、分量の比率は【コーヒー2:チョコレート1:ミルク6】が基本です。
例えば、250mlのマグカップ1杯の場合、エスプレッソ30cc:チョコレートシロップ15cc:ミルク180ccが目安となります。
基本の手順:ホットカフェモカの作り方
1:ミルクを温めて泡立てる(必要に応じてトッピング用の生クリームも泡立て)
2:エスプレッソを淹れたら、すぐにチョコレートシロップを加えてしっかり溶かす(※)
3:カップに入ったエスプレッソに、フォームミルクを注ぐ
4:お好みで、ホイップクリームをトッピングしたら完成!
※エスプレッソの代わりに濃いめのホットコーヒー、チョコレートソースは板チョコでもOK。
おしゃれなカフェ風に仕上げるコツ
100円ショップでも買えるミルクウォーマーがあると便利!
カフェモカには、ミルクをきめ細かく泡立てるミルクウォーマーがあるととても便利です。
ただ温めたミルクを注ぐよりも、ふわふわクリーミーな本格的な仕上がりになりますよ。
100円ショップなどでも購入できますので、よく飲むという方は見つけたら買っておくと重宝しますよ。
仕上げにホイップした生クリームとココアパウダーを
コーヒーショップで人気のカフェモカ風に仕上げるには、最後にホイップクリームを絞り出し袋を使って絞り、ココアパウダーなどをふるのがポイントなんです。
なるべく立体的に盛り上がるようにするときれいです。
さらに、チューブボトルのチョコレートソースがあれば、ホイップクリームの上からランダムな線を描くようにかけてもおしゃれですね。
もっと簡単&手軽に作る方法
インスタントコーヒーや、ココア・板チョコでもOK!
本来はエスプレッソコーヒーを使うカフェモカですが、マシンがないとむずかしいので、濃いめに淹れたドリップコーヒーやインスタントコーヒーでもOKです。
また、チョコレートシロップの代わりにココアや板チョコなどでも大丈夫なのでお試しください。
カフェモカのおすすめアレンジレシピ
甘いけれど大人味♪コーヒーリキュールを使ったホットカフェモカ
コーヒーリキュールのカルーアに温かいミルクを注ぎ、泡立てたスチームミルクをのせます。
チョコレートシロップをかければ、おしゃれで甘い大人のホットカクテルの完成です。
スタバのフラペチーノ風!本格的な美味しさのカフェモカ
ダークチョコレートソースや風味高いコーヒーエキスを使った、贅沢な美味しさのカフェモカフラッペ。
自宅でもなめらかで溶けにくいフラッペができる「フラッペベース」を使うなどすれば、プロの味が楽しめる本格派です。
ペットボトルで簡単にできる!ギリシャでも定番の泡コーヒー
インスタントコーヒーや水・砂糖をペットボトルなどに入れてふり、グラスに注ぎましょう。
泡をつぶさないように静かにミルクを注げば、ギリシャ風の泡コーヒーの完成です。
マロンクリームを使ったまろやかなカフェモカ
マロンクリームをミルクでといたものの上に、コーヒーとチョコソースを混ぜたものを入れます。
そして、ミルクを静かに注ぎます。
いきおいよく注ぐと全体が混ざって層にならないのでご注意ください。
最後に、ホイップクリームとチョコソースをトッピングしたら完成です。
ヘルシー志向の方に!砂糖・糖類ゼロのカフェモカ
ダイエット中の方や糖類が気になる方には、砂糖・糖類ゼロのチョコレートを使ったカフェモカもおすすめですね。
材料にこだわれば、安心してカフェモカを楽しむことができますので挑戦してみては?
最後に 手作りのカフェモカで、おしゃれなおうちカフェ
コーヒーの苦みとチョコレートの甘み、そしてミルクのまろやかさが溶け合う贅沢なドリンク、カフェモカ。
おうちで作れば、甘さの調節や風味をプラスしたり、自分好みにカスタマイズできるのがいいところだと思いませんか?
おうちカフェやおもてなしに、いつものコーヒーにひと手間加えて贅沢気分を味わってみてはいかがでしょうか?
コメント