エスプレッソの基礎知識

コーヒー

エスプレッソは普通のコーヒーとは違うコーヒーだと思っている方は多いのではないでしょうか。コーヒーの風味が濃いエスプレッソはどんな豆の種類で、焙煎や挽き方はどうなのかをご説明していきたいと思います。

スポンサーリンク

エスプレッソ用の豆の種類や焙煎・挽き方

エスプレッソ豆の種類

コーヒーを飲むときは豆の種類が大事なのはお解りだと思います。

それは、エスプレッソを飲むときも同じなんです。

コーヒーの豆はそれぞれ風味が違い、コクや酸味など特徴があります。

好みの味がわかっているときは、自分の好きな味で豆を決めてもよいと思います。

コロンビアなどはバランス感がほどよい豆だと思います。

一般的なカフェのコーヒー豆として使われることが多いので悩んだときはコロンビアをおすすめです。

ほかにブラジルならコク、酸味が強いのが好みならグアテマラなどもよいのではないでしょうか。

エスプレッソ豆の挽き方

コーヒーを自宅で入れるときは豆の状態から挽いて粉にしましょう。

エスプレッソの挽き方は細挽きがおすすめです。

それは、挽き方が細かいほどコクが出るからなんです。

エスプレッソ豆の焙煎

豆を焙煎すればするほど酸味が消えていき、苦さが出てきます。

エスプレッソの濃縮した感じが好みなら1番焙煎された状態のイタリアンロースト、または2番目に焙煎されたフレンチローストがおすすめです。

エスプレッソにおすすめのコーヒー豆

illy「ブレンドエスプレッソ粉・ダークロースト」

名前の通り焙煎されていることでコクが楽しめるエスプレッソ豆です。

すでに挽いてあり保存がしやすい缶での販売されているので、毎日エスプレッソを飲むという人ではなくても嬉しいポイントではないでしょうか。

またミルクとの相性がよいのでカフェラテなどが好きな人にもおすすめしたい豆です。

カルディ「エスプレッソブレンド」

深煎りしているカルディのエスプレッソ豆です。

この豆の一番のポイントは香りのよさなのです。

店頭で購入する際にはエスプレッソ用に細挽きまたは、極細挽きで購入するようにしましょう。

スタバ「エスプレッソロースト」

人気コーヒーショップのエスプレッソ豆もおすすめです。

まるでキャラメルのような甘さとコクが出るこの豆は酸味と甘みがバランスよく感じられるコーヒー豆です。

エスプレッソマシンで淹れたい人は極細挽きを選ぶのがベストです。

エスプレッソに必要なコーヒー豆の量

エスプレッソを淹れる際に必要な豆の量はどのくらいだと思いますか?

その答えは、エスプレッソはカップ1杯分がおよそ30mlなのです。

その量に対してどのくらいの豆が必要なのかを中心にまとめていきましょう。

淹れ方によりエスプレッソ豆の量を変えたほうがよいので参考にしてください。

シングル

この飲み方がよく見かける通常のエスプレッソです。

1杯分はメーカーによりますがほぼ変わりはありません。

シングル25~30ccほどで大体使う豆は8~10gになります。

ダブル

名前の通り、単純にエスプレッソ豆の量を2倍にした飲み方です。

ダブルの場合は抽出量50~60ccに対し使う豆の量は18~20gになります。

リストレット

エスプレッソの湯量を減らし淹れるカスタマイズ方法がこのリストレットという方法です。

いつものエスプレッソの湯量よりも少なく淹れましょう。

通常のエスプレッソの4分の3から半分ほどの量が理想の量です。

豆の量は変わらないため通常のエスプレッソより濃くなるのですが、苦みは軽減されるので飲みやすくなります。

ルンゴ

ルンゴは湯量が多いエスプレッソの淹れ方です。

ただ湯の量が倍になるだけなので、エスプレッソの豆の量は変えなくてよいです。

最後に

ここではエスプレッソ豆の種類や焙煎、挽き方やおすすめの豆や量などをご説明しました。

イタリア人が好む苦いコーヒーというイメージがあるエスプレッソですが、実は飲んでみるとそのコクの深さにはまってしまうという人も多いのがこのエスプレッソです。

ぜひエスプレッソコーヒーに挑戦してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました