アメリカンコーヒーとコーヒーアメリカーノの違いとは?

コーヒー

アメリカンコーヒーというと、薄いコーヒーだと思っている方が多いと思います。

あくまでもイメージですが…

だからと言って、単純にコーヒーのお湯割りではありません。

実は、アメリカンコーヒーというのは、浅く焙煎した豆で淹れたコーヒーのことをアメリカンコーヒーと呼びます。

確かにアメリカンというのは英語で濃度が薄いという意味ではあります。

アメリカンコーヒーでは、豆本来の良い香りとライトな味わいを楽しむことができるというのが特徴になります。

浅煎りというのは味が薄いコーヒーだと覚えておいてほしいです。

お湯で薄めたコーヒーだというのは間違いだということも併せて覚えておいてほしいですね。

また、アメリカンコーヒーは苦みが少ないため、コーヒーが苦手な方でも飲みやすいということが特徴でもあります。少し酸味を好まれる方も多い一杯です。

スポンサーリンク

コーヒーの浅煎りとはどのくらいの焙煎か?

コーヒー豆の焙煎は、浅煎りから深煎りまで8段階に分けられます。

  • 1段階 ライトロースト
  • 2段階 シナモンロースト
  • 3段階 ミディアムロースト
  • 4段階 ハイロースト
  • 5段階 シティロースト
  • 6段階 フルシティロースト
  • 7段階 フレンチロースト
  • 8段階 イタリアンロースト

これらは、それぞれに酸味や苦み、風味が異なります。シナモン、ミディアム、ハイローストあたりは浅煎りのアメリカンコーヒーとしてよく使用されるコーヒー豆でもあります。

なぜアメリカンという名前なのか?

アメリカンという名前は、単純です。

アメリカ人がライトな味わいのコーヒーを好んで飲んだからです。

でも、アメリカンコーヒーというのは和製英語なので、アメリカでは通用しませんのでご注意を…。

カフェインは多いのか?

カフェインは焙煎が深くなるにつれて減っていきますなので浅煎りになるアメリカンコーヒーはカフェインが強いコーヒーということになります。

コーヒーアメリカーノとの違いとは?

通常の珈琲をお湯割りにしたものをアメリカンコーヒーという方もいらっしゃるのも事実です。

このようなお湯割りコーヒーをアメリカ―ノと呼ぶのが正解です。

しかし、お湯で割るのはエスプレッソになるのでドリップコーヒーをお湯で割るのは違うのです。

アメリカ―ノの味はお店により割るときのお湯の量が違うので、お見せによって味は変わってきます。

基本的には、すっきりとした後味の良い飲みやすいコーヒーということができるでしょう。

また、エスプレッソを使用するため深煎りの豆になります。大体フルシティロースト、フレンチ、イタリアンこのあたりが使われます。

飲みなれてくれば味がよくわかるようになってくると思いますが、酸味が強めであれば浅煎りの豆、水っぽいのはお湯で割った薄いコーヒーということになります。

アメリカンプレスが便利

アメリカンプレスは最近誕生した淹れ方です。圧力をかけて淹れるので短時間で濃いめの味に仕上げることができます。

なので、シナモン、ミディアム、ハイローストあたりを使用して薄味のコーヒーを作ればアメリカンコーヒーの出来上がりになります。

最後に

アメリカンコーヒーが好きな方はぜひ、アメリカンプレスにチャレンジしてみてください。

応援よろしくお願いします
コーヒー
スポンサーリンク
シェアする
kloudy1174をフォローする
coffee time lover

コメント

タイトルとURLをコピーしました