いつでも好きな場所に出かけられて、宿泊代の節約にもつながる車中泊。
気軽にアウトドアを楽しむための手段としても、人気を集めています。
そんな車中泊を快適にするポイントは、ずばり場所選びにあります。
今回は、車中泊が可能な場所や安心して過ごせる場所、車中泊をする際のルールについて解説します。
車中泊をするなら知っておきたいルール
車中泊の最大のメリットは、車を駐車した場所が、そのまま宿泊場所になるということです。
宿泊だけであれば、設備が充実したキャンピングカーは必ずしも必要ではありません。
しかし、場所さえ選べば、トイレや水道は外で借りて、車の中は眠るだけといったスタイルで楽しむこともできるのです。
そんな車中泊を場所として人気が高いのが、以下のようなスポットです。
・高速道路上のサービスエリア
・道の駅
どちらもドライバーのために整備された施設で、車を長時間駐車しやすいという特徴があります。
またトイレや食事で困るようなこともないでしょう。
多くのドライバーが立ち寄るため、安全度が高いというメリットもあります。
しかし、これらの施設は、あくまでもドライバーが休息をとるためのものなのです。
すべてのドライバーのための休憩所であり、特定のドライバーのための宿泊所ではありません。
最近では、 道の駅などでは、車中泊禁止というルールを打ち出しているスポットもあります。
車の中で眠るのだから、どこの場所を使っても良いというわけではありません。
車中泊が可能な場所は限られているということを頭に入れた上で、計画を立ててください。
安心して車中泊ができる場所3選
車中泊で場所選びを間違えると、深夜に移動を余儀なくされたり、治安が悪くリラックスできなかったりすることがあります。
どのような場所が安全かチェックしておきたいところです。
RVパーク
RVパークは、車中泊をしたい方が安心して過ごせるように整備された、車中泊専用の施設です。
各地で車中泊に関するトラブルが増える中で、日本RV協会が推進している施設となっています。
RVパークはオートキャンプ場とは違って、車中泊をするための施設です。
このため、電源などは用意されているものの、屋外で調理をすることはできません。
トイレは24時間使用可能で、近隣に入浴施設がある場所もあります。
多少費用はかかりますが、快適に過ごすことができるでしょう。
SA.PA(サービスエリア.パーキングエリア)
手軽に車中泊ができるところと考えてみるとまず思い浮かんでくるのがSA.PAになると思います。
実際に出かけてみると、トラックなどが多く仮眠をとっているトラックドライバーが多いことがわかります。
24時間、水道やトイレが使えて、コンビニなどがあるところも多いです。
また、 目的地へ移動するまでの高速道路上で、自由に宿泊場所を選ぶことができます。
しかし、 サービスエリアやパーキングエリアは車中泊のために作られたスポットではありませので、通常利用する他の方々の迷惑にならないよう、マナーを守って過ごすことが大切です。
オートキャンプ場
オートキャンプ場は、テント泊だけでなく、 車中泊での使用も可能です。
キャンプ場内まで車で乗り入れることができ、自分たちのサイトで自由に過ごせるのが、オートキャンプ場の魅力です。
しかし、自分たちだけで使用する場所ではありませんから、深夜の騒音や車の移動には注意する必要があります。
オートキャンプ場では、区画ごとに料金が決められているケースもあれば、利用する人数で計算されるケースもあります。
コストが気になる場合には、無料で使用できるオートキャンプ場を探してみてください。
事前に計画を立てよう
車中泊の場所選びは、お出かけ前に済ませておくのが重要です。
車中泊を楽しむ方が増加するにつれて、マナー違反をする利用者に悩まされる施設も増えてきています。
このため、施設利用の際のルールに車中泊禁止を設けるケースも多くなってきています。
この前回は車中泊OKだったとしても、今回も同じようにOKとは限りません。常に最新の情報をリサーチしてから出かけましょう。
また、いくらネットを使ったとしても、最新の情報を欠かさずチェックできるとは限りません。
連絡が取れる場所であれば事前に連絡をして確認しておきましょう。
また、車中泊予定場所に到着したら、車中泊禁止の看板がないかどうかなど確認したうえで、決定してみてください。
最後に
楽しく車中泊を過ごしたいと思いますよね。
トラブルがないように、準備と確認を万全にして、現地ではマナーを守って、車中泊をしましょう。
コメント