本格的なコーヒーを自宅で飲みたいという方がまずは揃えておくべきドリップコーヒーの器具を考えてみたいと思います。
ドリッパーは1つ穴か3つ穴がいいのか?
ほとんどのドリッパーは1つ穴か3つ穴のタイプに分かれています。淹れ方は基本的には変わりません。ただ、お湯の落ちる速度の差があり、1つ穴は濃いめのコーヒーになり、3つ穴は薄めのコーヒーを淹れることができます。
安定した味を出せるのは1つ穴ドリッパー
始めて淹れるよなどという方にお勧めするのは1つ穴のドリッパーです。1つ穴の方がお湯の落ちる速度が一定になりやすく、安定した味に仕上げることができるからです。
でも、3つ穴の場合お湯の速度を調節することによって、好みの味を作ることができます。はじめは淹れ方のによる味の変化よりも、豆ごとの味を楽しんでほしいと思いますので、1つ穴をお勧めします。
ドリッパーの形状
ドリッパーにも2種類のタイプがあります。扇型と円錐形の2種類です。
初心者には扇形の方が向いています。扇型の1つ穴は、いつでも正確な時間で抽出することができるのが特徴です。また、お湯を何回も注ぐ必要がないので手軽です。3つ穴のドリッパーではコーヒーの流れ出る方向も決まってしまうため抽出時間のコントロールが難しいのです。
円錐形のドリッパーは扱いが難しい!
円錐形のドリッパーは、お湯を注ぐスピードを変えると、コーヒーの味を変えることができるのが特徴です。お湯が中心に向かって流れてゆきます。そのため、扇形の方が円錐形よりコーヒーの粉にお湯が触れている時間が長くなります。
なので、お湯を注ぐスピードが影響するので、初心者にはおいしいコーヒーを淹れるのが難しいといわれています。
ドリッパーの材質は?
ドリッパーの材質は、プラスチックや陶器、金属と多種多様です。しかしこれは特に気にすることはありません。自分の好みの材質のものを選んでください。
材質ごとの特徴としては、プラスチックは安価でお手入れがしやすく、入手が比較的しやすいのですが、耐久性が少し弱いと思います。陶器は熱伝導率が良く、安定して使用することができますが、重量感がありますし、落としてしまうと破損してしまいやすいです。金属製は抜群に熱伝導率が良く、耐久性もありますが、高価なところがネックです。
ペーパーフィルターは?
ペーパーフィルターはドリッパーの形状に合わせたものを使用しましょう。扇型のフィルターはスーパーやコンビニ、100均などで簡単に手に入ります。
ドリップポットは?
ドリップポットは様々な材質や形状のポットがありますが、注ぎ口が細いものを選びましょう。細口はお湯の量をコントロールするのがやりやすいのです。また、一定の量を注げるのでお勧めです。
まとめ
上記のものさえそろえてしまえばおいしいコーヒーを淹れることができます。コーヒー豆は挽いたものを購入すれば手軽に淹れることができます。
段々ばれてきたら自分で豆から挽いて淹れるようにしたいですね。そうするとコーヒーミルも欲しくなってきますが、段階を踏んでからがいいかもしれません。
また、コーヒーの味を決めるのは、豆が8割。水が1割。淹れ方が1割と言われています。
器具をきちんとそろえて、自分の好みの豆を買い、毎日のコーヒータイムを楽しみましょう。
コメント