コーヒーとお酒。コーヒーもお酒もどっちも好きという人はコーヒーカクテルやコーヒー酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は、コーヒーリキュールを使ったカクテルやコーヒー割りのお酒と自宅で作れるコーヒー酒の作り方をご紹介したいと思います。
コーヒーリキュールを使ったカクテル
コーヒーリキュールを使ったカクテルからご紹介していきます。
コーヒーリキュールは、コーヒーの苦味と甘味があるお酒で、アイスクリームにかけたり、お菓子を作るときに使われます。
定番のカルーアミルク。ホットもおいしい
コーヒーリキュールを使ったお酒といえばカルーアミルクですね。
作り方は簡単で、コーヒーリキュールと牛乳を混ぜるだけなのです。
コーヒー牛乳のような味わいなので、お酒が苦手な人でも飲みやすいとおもいます。
牛乳ではなく豆乳で割るのがおすすめです。
アイスだけではなく、ホットでも楽しめるカクテルなので、寒い季節は牛乳を温めてからコーヒーリキュールを入れるといいでしょう。
大人の味。エスプレッソマティーニ
おしゃれなエスプレッソマティーニはエスプレッソとウォッカを30ml、コーヒーリキュールとカカオリキュールを15mlずつシェーカーに入れて、氷と一緒にシェイクします。茶こしを使ってグラスに注げば完成!
茶こしを使うことできめ細やかで、クリーミーなカクテルに仕上がりますので、お試しください。
コーヒーでお酒を割ってみよう
コーヒーリキュールではなく、コーヒーでお酒を割るカクテルもあるのです。
有名なのはアイリッシュコーヒー。
グラスに砂糖を入れ、ウイスキーをコーヒーで割ります。お好みでウィンナーコーヒーのように生クリームを乗せるのもおすすめです。
ホットでもアイスでも楽しめるお酒です。
コーヒーをエスプレッソに変えるとカフェコレットというカクテルになりますので、コーヒーの風味が強いお酒がいいという人はエスプレッソで作ってみてはいかがでしょうか?
コーヒーは意外にもウイスキー、ブランデーやラム酒、ワインとも相性がいいのです。
コーヒーリキュールやチョコレートリキュールをコーヒーで割ってもおいしいので一度試してみては?
ブランデーやワインをコーヒーで割るときは、柑橘系のリキュールもよく合います。
コーヒーは、お酒に負けて風味が失われないように、深煎りで濃いめに抽出するのがポイントです。
コーヒー酒の作り方
コーヒー豆を漬け込んだものがコーヒー酒です。
梅酒のようなイメージでコーヒー豆を漬けるととてもおいしいお酒になります。ロックやストレートでそのまま飲んでもいいですし、炭酸水やミルクなどを混ぜてもとてもおいしいです。
誰でも簡単に作れる、コーヒー酒の作り方をご紹介します。
用意するものは以下のとおりです。
- コーヒー豆 100g
- 氷砂糖 100g
- ホワイトリカー 1,800ml
保存用の容器は作りたいお酒の量の2倍以上入るものを用意しましょう。
また、コーヒー豆は香ばしい焙煎したてのものを使いましょう。
甘さも欲しい人は砂糖を足して作りましょう。
無糖で作って飲むときに調節して方が使い勝手はいいのかもしれません。
ベースのお酒はブランデーに変えてるとまた違った味わいになるのでおすすめです。
2週間ほどで味が変化してきます。お好みの味になったらコーヒー豆を取り出しましょう。
1カ月以上経つと苦味が強くなってしまうので注意しましょう。
できあがったら冷暗所で保存し、すぐに悪くなるものではないですが、おいしいうちに早めに飲む方が良いでしょう。
コーヒー酒を作るときは、真夏は避けましょう。
最後に
コーヒーは甘さを楽しみたいときはコーヒーリキュールを使ったり、コーヒーの風味を楽しみたい人は、コーヒーでお酒を割ったり、さまざまな楽しみ方ができます。
自宅でゆっくり楽しむために、ぜひコーヒー酒にチャレンジしてみてくださいね。
コメント