おうちでBBQを楽しむための必需品といえば、BBQグリルです。さまざまなメーカーから多彩な商品が販売されていて、いざ購入するときに、どれを選ぶべきか迷ってしまいますが、その中でも、人気のアウトドアブランドコールマンとユニフレームのBBQグリルのおすすめ商品をご紹介します。
コールマンのBBQグリル
コールマン(Coleman)は、1900年にアメリカ・オクラホマ州で誕生した、老舗のキャンプ用品メーカーです。ランタン、バーナー、ストーブ、テントやタープなど、さまざまなキャンプギアを製造・販売しているメーカーです。
BBQグリルにも言えることですが、コールマンの製品は性能が良く、品質が安定していることに加えて、価格もリーズナブルなのでおすすめです。
ビギナーから上級者向けまで、幅広いラインアップが充実しているのも人気の理由の一つです。
コールマン(Coleman) クールステージツーウェイグリル
ハイ(70cm)&ロー(43cm)の2段階の高さを選べる2wayタイプのグリルです。
3~4人での使用にちょうどいいサイズ感です。
脚をはずせば、テーブルトップでも使用できて便利。
アウトドアテーブルの上にのせて、グリルを囲んでゆっくり食事するスタイルも楽しめるんです。
本体がメッシュ構造なので軽く、持ち運びしやすいのがうれしいポイントです。
また、通気性が良い分、燃焼効率が良いのがメリットです。
ユニフレームのBBQグリル
ユニフレームは、1985年に新潟県燕市で誕生した日本ブランドです。
燕市は金物産業で有名な街で、製品の品質にも定評があります。
ブランド名であるユニフレーム(UNIFLAME)は、ユニーク(=UNIQUE)と炎(=FLAME)を組み合わせた造語なのです。
その名の通り、アウトドア向けのストーブ、グリルなどを中心に、個性的なギアを提供してくれています。
また、スタイリッシュなデザインも魅力の一つ。
機能性とデザイン性を兼ね備えたラインアップで人気を集めています。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
スクエアフォルムがおしゃれなBBQグリルです。
付属の焼き網を利用したBBQのほか、ダッチオーブン料理も楽しめます。
また、焚き火ができるのもうれしいポイントです。
使用後は、脚をたたんで本体の中に収納すればコンパクトなサイズになるため、持ち運びも便利!
リーズナブルな価格でありながら、本体の強度が高く、熱による変形もしにくい高性能なモデルなのです。
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラ TG-Ⅲ
収納時のサイズがだいたいA4ほどと、コンパクトに持ち運べるテーブルトップ用のBBQグリルです。
小型モデルながら、4~5人でも十分使用できるサイズです。
使用後は、本体を分割して水洗いできるのがうれしいポイント!
お手入れするときは、工具を使わずに簡単に分解できます。
V字型の本体は、底部から風を吸い上げて空気を送る構造で、炭の量が少なくても燃焼効率が良いのが特徴です。
最後に
BBQグリル選びに迷ったら、今回ご紹介したメーカーから探すのも1つの方法です。
今回ご紹介したコールマンやユニフレームなど、価格がリーズナブルなことに加えて、品質やデザインに定評のあるアウトドアブランドの商品なら安心して使うことができるからです。
どちらのメーカーもラインアップが豊富なので、使用人数やお好みのBBQスタイルに合うモデルがきっと見つかると思います。
この機会にBBQグリルを選んでおうちBBQを楽しみましょう。
コメント