おいしいコーヒーを淹れる為のお湯の温度と豆の保存方法

コーヒー

お湯の温度にも、うま味を引き出す温度があります。

熱いお湯、ぬるいお湯、それぞれにコーヒーの良さがあります。それもまた、コーヒーの醍醐味です。

スポンサーリンク

うま味を引き出す温度

沸騰したばかりのお湯をすぐに使うのはNGです。

味がおもくなってしまったり、嫌な味を引き出してしまったりするからです。

ドリップするのに最適な温度は、沸騰後95度前後が良いのです。

ぬるすぎてもコーヒーの味が、充分に出ません。

一度沸騰させたお湯を好みの温度に冷ましてから使用するのがいいでしょう。

ドリップポットを使おう

お湯を沸かす時にはドリップポットで沸かすのではなく、別の鍋とかポットで沸かし、それからドリップポットに移すのが一番です。

取っても熱くならず、お湯の温度も程よく上がります。

ドリップポットにもいくつかあります。

ホーロー製、銅製、ステンレス製です。

どれにも、特徴があります。

ホーロー製は、銅やステンレス製と比べて、比較的安価なものが多く、デザインが可愛らしいものが多いようです。

銅製は、熱伝導が良く、お湯が冷めにくいです。

使い込むほど、表面の色が変わって、味わいが出てきます。

ステンレス製は、耐久性に優れています。

さらにはコストパフォーマンスが良く、扱いやすいです。

好みに合わせて購入してみてくださいね。

また、お湯の温度だけではおいしいコーヒーは入れられません。

豆の保存方法

大事なのは保存方法です。

なるべく長く同じ豆を楽しむためにも保存方法が大切になってきます。

湿気から守り、正しい保存をしましょう。

コーヒー豆を長く楽しむためには、焙煎をしてからの保存状態が非常に大切です。

焙煎直後から、豆からは二酸化炭素と香気成分が放出されてしまうので、保存環境を整えて、なるべく長く豊かな風味を楽しめるように工夫したいものです。

コーヒー豆にとって、大敵は酸素と湿気なので、保存するときはできるだけ密封保存して、冷暗所で保存するのが一番効果的です。

しかし、それでも開封後はどんどんほとんどの香気成分が放出されてしまいます。

粉にすると、そのスピードはさらに早くなり、大きく風味が損なわれてしまいます。なので、できるだけ豆で密封容器でそのまま保存して、冷凍庫で保存すれば香味を保てます。

最後に

保存方法にも注意をしておいしいコーヒーを毎日いただきましょう。


応援よろしくお願いします
コーヒー
スポンサーリンク
シェアする
kloudy1174をフォローする
coffee time lover

コメント

タイトルとURLをコピーしました